━━━━━━━━━━━━━━━東伊豆町━━━━━━━━━━━━━━━━
●熱川バナナワニ園
┣┳本園
┃┗ワニ園
┗━分園
━━━━━━━━━━━━━━━━下田市━━━━━━━━━━━━━━━━
●下田海中水族館
入館料:大人1人1,900円 2,000円。駐車場無料。
●龍宮窟
田牛海岸の一角にある、天井がハート型に穴の空いている洞窟。
駐車場は通常は無料だが、夏季に限り1,000円の駐車料金が発生。
━━━━━━━━━━━━━━━南伊豆町━━━━━━━━━━━━━━━━
●ユウスゲ公園
●あいあい岬
━━━━━━━━━━━━━━━━河津町━━━━━━━━━━━━━━━━
●河津七滝
有名な観光地で、大自然や数多くの温泉を満喫できる場所。
━━━━━━━━━━━━━━━━伊豆市━━━━━━━━━━━━━━━━
●伊豆アニマルキングダム
入園料:大人1人2,100円 2,400円。駐車料金別途500円。
●大見城阯農村公園
●浄連の滝
女郎蜘蛛伝説の残る場所。静岡に3つある日本の滝百選の内の1つ。
ワサビソフトクリームは甘口・辛口を選ぶ事が出来る。心霊スポットとしても有名。
━━━━━━━━━━━━━━━━松崎町━━━━━━━━━━━━━━━━
●室岩洞
江戸城の石垣に使う石材を切り出していた石切場。
●烏帽子山 雲見浅間神社
磐長姫命が祀られている浅間神社が山頂に建つ岩山。
━━━━━━━━━━━━━━━伊豆の国市━━━━━━━━━━━━━━━
●城池親水公園
韮山城跡に造られた公園。
●荒神社
●韮山反射炉
2015年に世界文化遺産へと登録された、幕末の遺産。
●伊豆パノラマパーク
標高452mの葛城山に造られた公園。足湯や、幸せの鐘などもあり。
━━━━━━━━━━━━━━━西伊豆町━━━━━━━━━━━━━━━━
●恵の滝
伊豆の滝5選の内の1つ。狭い峠道を淡々と進んでいくと途中路肩の斜面に現れる。
━━━━━━━━━━━━━━━━三島市━━━━━━━━━━━━━━━━
●山中城跡
北条氏が築いた、小田原を防衛するための拠点。
━━━━━━━━━━━━━━━━清水町━━━━━━━━━━━━━━━━
●本城山公園
戸倉城跡に造られた公園。
━━━━━━━━━━━━━━━━沼津市━━━━━━━━━━━━━━━━
●沼津深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
入館料:大人1人1,600円。シーラカンスの剥製と冷凍標本が展示されている。
●淡島
あわしまマリンパークという水族館がある島。本土から船で3分。
入園料:大人1人1,600円 2016年より1,800円。駐車場料は500円。
●伊豆・三津シーパラダイス
入場料:大人1人1,960円 2016年より2,200円。駐車場料は500円。
●長浜城跡
2015年に史跡公園としてオープンした、伊豆水軍の砦。
●瞽女展望地
戸田峠(霧香峠)の途中に有る展望地。一応、沼津市内だが、ほぼ伊豆に位置する。
●御浜岬
駿河湾に面する戸田漁港の岬。戸田灯台や、諸口神社、
戸田造船郷土資料博物館・駿河湾深海生物館がある。
●大瀬崎
●牛臥山公園
海に面した公園で景色は良いが、特に遊べる物は無い。
●鮎壷の滝
●大本山松蔭寺
松の上に擂鉢が乗っているすり鉢松が有名。寺自体の規模は小さく
特にこれと言って無いので、あまり面白味の有る場所では無い。
━━━━━━━━━━━━━━━御殿場市━━━━━━━━━━━━━━━━
●御殿場市観光12選 (御殿場市観光12選一覧参照)
●カンコラ淵
民家の間を流れる川。とても風流な場所だが、河原に散らばるゴミが目立つ。
━━━━━━━━━━━━━━━━裾野市━━━━━━━━━━━━━━━━
●旭滝
水量が少ないので枯れている事が多い滝。
●景ヶ島渓谷 九折滝
依京寺を囲む渓谷で滝としては印象が薄い。井の池・血の池付近は
その名の通り危険なので、通過する際は落ちない様に気をつけよう。
●中央公園 五竜の滝
佐野川と黄瀬川の合流部に有る公園。滝は雄滝3本・雌滝2本で計5本。
園内には重要文化財の植松家や、手打ち蕎麦の店も有り。
●偕楽園 不動の滝
民家の間の公園内に有る滝。落差は低いが水量は多く豪快である。
━━━━━━━━━━━━━━━━富士市━━━━━━━━━━━━━━━━
●浅間古墳
●琴平古墳
●高尾山穂積神社
●桑崎風神社
山の中に祀られた小さな祠。年に一度、桑崎地区からここまで歩く祭が有る。
●石井浅間・愛鷹神社
●大淵公園
運動する事を目的として作られた広い公園。遊具も充実している。
●鵜無ヶ淵神明宮
●間門浅間神社
巨大な椎の木や蝦夷城跡が有る神社。
●富士岡地蔵堂の大銀杏
樹齢600年を越えるという大きなイチョウの木が有る広場。
●岳南忠霊廟
ただの広い丘。見る物も無ければ、する事も無い。
遠足で弁当を食べるには丁度良い場所だろう。
●竹採公園
竹取伝説の残る場所。無数の竹が風流だが、夏は蚊も多い。
入ってすぐの場所に有る水琴窟の美しい音色を堪能しよう。
●いぼとり不動
お地蔵さんが水に打たれている小さな神社。霊験あらたかな
この水には、疣を取ってくれるという伝説が残されている。
●富士と港の見える公園
富士山から田子の浦港までを一望できる展望台が有る、海辺の公園。
●阿字神社
富士と港の見える公園の中にある神社。
●富士塚(天の香久山)
田子の浦港の近くにある、標高0mの富士登山出発地点。
●ふじのくに田子の浦みなと公園
田子の浦港の西側に続く海岸線沿いに新しく誕生した公園。園内には
船型歴史学習施設ディアナ号や、富士山ドラゴンタワーなどもできた。
●曽我寺
曽我兄弟の墓がある寺。境内には天然記念物のカヤ・シイなどの樹木も存在する。
●岩本山公園
●木島不動尊 不動の滝
●雨乞山
━━━━━━━━━━━━━━━富士宮市━━━━━━━━━━━━━━━━
●富士山さくらの園
約40種類、200本の桜の木が植えられた公園。
●杉田子安神社
安産祈願の神社。
●安養寺 杉田浮動尊 不動の滝
●奇石博物館
様々な種類の石が展示されている博物館。(入場料・大人1人700円)
土日休日・長期の休みには、宝石採り体験も行なわれている。
●三ッ池穴
日本一の長さと、世界一の溶岩石筍を持つ洞窟。
天然記念物に指定されており、入窟は出来無い。
●陣馬の滝
上流の川から流れ込む水と、岩から湧き出す水で構成される滝群。名水。
近くの遠照寺には源頼朝が滝壷から発見したと言われている太鼓石も有る。
●白糸の滝・音止の滝 2010年 2014年
曽我兄弟の伝説が残る場所。白糸・音止め双方合わせて日本の滝百選の1つ。
観光地としての旬は過ぎているが滝は一見の価値有り。心霊スポットとしても有名。
●狩宿の下馬桜
桜自体はさほど驚くような物でも無いが、春先は一面が菜の花畑になる。
●池田公園
国の天然記念物に指定されている万野風穴があるが現在は閉鎖されており入窟できない。
●熊久保農村公園 朝日滝
芝川から半野用水として引かれた半野川の一角に有る滝。
白糸の影に隠れがちでマイナーな場所だが、水量が多く見物。
●富士山本宮浅間大社
1年を通して様々なイベントが開催される巨大な神社。別名、大宮浅間。
湧玉池は特別天然記念物に指定されるほど綺麗で、魚や水鳥も豊富。
●鳴沢の滝
●白尾山公園
●西山本門寺
寺の規模は大きく、鐘楼からして立派。巨大なイチョウの木が何本も有る。
織田信長の首が奉られていると言う首塚が有るが、真意の程は定かでは無い。
●芭蕉天神宮
毎年2月の第1日曜日に例大祭が行われる。
●久我大納言石
━━━━━━━━━━━━━━━━静岡市━━━━━━━━━━━━━━━━━
●河内の大石
●日本平県立自然公園
日本観光地百選コンクールで1位になった事も有る場所。(30年前だが)
景色は非常に素晴らしいが、展望台の説明図には重大なミスが・・・
●日本平動物園
入園料:大人1人500円 2014年より610円。駐車場料金別途400円。猛獣館にはホッキョクグマもいる。
●井川大仏
━━━━━━━━━━━━━━━川根本町━━━━━━━━━━━━━━━━
●寸又峡
チンダル湖が綺麗な紅葉スポット。山奥にありながら紅葉時期の休日は観光客が多い。
●熱川バナナワニ園
┣┳本園
┃┗ワニ園
┗━分園
━━━━━━━━━━━━━━━━下田市━━━━━━━━━━━━━━━━
●下田海中水族館
入館料:大人1人
●龍宮窟
田牛海岸の一角にある、天井がハート型に穴の空いている洞窟。
駐車場は通常は無料だが、夏季に限り1,000円の駐車料金が発生。
━━━━━━━━━━━━━━━南伊豆町━━━━━━━━━━━━━━━━
●ユウスゲ公園
●あいあい岬
━━━━━━━━━━━━━━━━河津町━━━━━━━━━━━━━━━━
●河津七滝
有名な観光地で、大自然や数多くの温泉を満喫できる場所。
━━━━━━━━━━━━━━━━伊豆市━━━━━━━━━━━━━━━━
●伊豆アニマルキングダム
入園料:大人1人
●大見城阯農村公園
●浄連の滝
女郎蜘蛛伝説の残る場所。静岡に3つある日本の滝百選の内の1つ。
ワサビソフトクリームは甘口・辛口を選ぶ事が出来る。心霊スポットとしても有名。
━━━━━━━━━━━━━━━━松崎町━━━━━━━━━━━━━━━━
●室岩洞
江戸城の石垣に使う石材を切り出していた石切場。
●烏帽子山 雲見浅間神社
磐長姫命が祀られている浅間神社が山頂に建つ岩山。
━━━━━━━━━━━━━━━伊豆の国市━━━━━━━━━━━━━━━
●城池親水公園
韮山城跡に造られた公園。
●荒神社
●韮山反射炉
2015年に世界文化遺産へと登録された、幕末の遺産。
●伊豆パノラマパーク
標高452mの葛城山に造られた公園。足湯や、幸せの鐘などもあり。
━━━━━━━━━━━━━━━西伊豆町━━━━━━━━━━━━━━━━
●恵の滝
伊豆の滝5選の内の1つ。狭い峠道を淡々と進んでいくと途中路肩の斜面に現れる。
━━━━━━━━━━━━━━━━三島市━━━━━━━━━━━━━━━━
●山中城跡
北条氏が築いた、小田原を防衛するための拠点。
━━━━━━━━━━━━━━━━清水町━━━━━━━━━━━━━━━━
●本城山公園
戸倉城跡に造られた公園。
━━━━━━━━━━━━━━━━沼津市━━━━━━━━━━━━━━━━
●沼津深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
入館料:大人1人1,600円。シーラカンスの剥製と冷凍標本が展示されている。
●淡島
あわしまマリンパークという水族館がある島。本土から船で3分。
入園料:大人1人
●伊豆・三津シーパラダイス
入場料:大人1人
●長浜城跡
2015年に史跡公園としてオープンした、伊豆水軍の砦。
●瞽女展望地
戸田峠(霧香峠)の途中に有る展望地。一応、沼津市内だが、ほぼ伊豆に位置する。
●御浜岬
駿河湾に面する戸田漁港の岬。戸田灯台や、諸口神社、
戸田造船郷土資料博物館・駿河湾深海生物館がある。
●大瀬崎
●牛臥山公園
海に面した公園で景色は良いが、特に遊べる物は無い。
●鮎壷の滝
●大本山松蔭寺
松の上に擂鉢が乗っているすり鉢松が有名。寺自体の規模は小さく
特にこれと言って無いので、あまり面白味の有る場所では無い。
━━━━━━━━━━━━━━━御殿場市━━━━━━━━━━━━━━━━
●御殿場市観光12選 (御殿場市観光12選一覧参照)
●カンコラ淵
民家の間を流れる川。とても風流な場所だが、河原に散らばるゴミが目立つ。
━━━━━━━━━━━━━━━━裾野市━━━━━━━━━━━━━━━━
●旭滝
水量が少ないので枯れている事が多い滝。
●景ヶ島渓谷 九折滝
依京寺を囲む渓谷で滝としては印象が薄い。井の池・血の池付近は
その名の通り危険なので、通過する際は落ちない様に気をつけよう。
●中央公園 五竜の滝
佐野川と黄瀬川の合流部に有る公園。滝は雄滝3本・雌滝2本で計5本。
園内には重要文化財の植松家や、手打ち蕎麦の店も有り。
●偕楽園 不動の滝
民家の間の公園内に有る滝。落差は低いが水量は多く豪快である。
━━━━━━━━━━━━━━━━富士市━━━━━━━━━━━━━━━━
●浅間古墳
●琴平古墳
●高尾山穂積神社
●桑崎風神社
山の中に祀られた小さな祠。年に一度、桑崎地区からここまで歩く祭が有る。
●石井浅間・愛鷹神社
●大淵公園
運動する事を目的として作られた広い公園。遊具も充実している。
●鵜無ヶ淵神明宮
●間門浅間神社
巨大な椎の木や蝦夷城跡が有る神社。
●富士岡地蔵堂の大銀杏
樹齢600年を越えるという大きなイチョウの木が有る広場。
●岳南忠霊廟
ただの広い丘。見る物も無ければ、する事も無い。
遠足で弁当を食べるには丁度良い場所だろう。
●竹採公園
竹取伝説の残る場所。無数の竹が風流だが、夏は蚊も多い。
入ってすぐの場所に有る水琴窟の美しい音色を堪能しよう。
●いぼとり不動
お地蔵さんが水に打たれている小さな神社。霊験あらたかな
この水には、疣を取ってくれるという伝説が残されている。
●富士と港の見える公園
富士山から田子の浦港までを一望できる展望台が有る、海辺の公園。
●阿字神社
富士と港の見える公園の中にある神社。
●富士塚(天の香久山)
田子の浦港の近くにある、標高0mの富士登山出発地点。
●ふじのくに田子の浦みなと公園
田子の浦港の西側に続く海岸線沿いに新しく誕生した公園。園内には
船型歴史学習施設ディアナ号や、富士山ドラゴンタワーなどもできた。
●曽我寺
曽我兄弟の墓がある寺。境内には天然記念物のカヤ・シイなどの樹木も存在する。
●岩本山公園
●木島不動尊 不動の滝
●雨乞山
━━━━━━━━━━━━━━━富士宮市━━━━━━━━━━━━━━━━
●富士山さくらの園
約40種類、200本の桜の木が植えられた公園。
●杉田子安神社
安産祈願の神社。
●安養寺 杉田浮動尊 不動の滝
●奇石博物館
様々な種類の石が展示されている博物館。(入場料・大人1人700円)
土日休日・長期の休みには、宝石採り体験も行なわれている。
●三ッ池穴
日本一の長さと、世界一の溶岩石筍を持つ洞窟。
天然記念物に指定されており、入窟は出来無い。
●陣馬の滝
上流の川から流れ込む水と、岩から湧き出す水で構成される滝群。名水。
近くの遠照寺には源頼朝が滝壷から発見したと言われている太鼓石も有る。
●白糸の滝・音止の滝 2010年 2014年
曽我兄弟の伝説が残る場所。白糸・音止め双方合わせて日本の滝百選の1つ。
観光地としての旬は過ぎているが滝は一見の価値有り。心霊スポットとしても有名。
●狩宿の下馬桜
桜自体はさほど驚くような物でも無いが、春先は一面が菜の花畑になる。
●池田公園
国の天然記念物に指定されている万野風穴があるが現在は閉鎖されており入窟できない。
●熊久保農村公園 朝日滝
芝川から半野用水として引かれた半野川の一角に有る滝。
白糸の影に隠れがちでマイナーな場所だが、水量が多く見物。
●富士山本宮浅間大社
1年を通して様々なイベントが開催される巨大な神社。別名、大宮浅間。
湧玉池は特別天然記念物に指定されるほど綺麗で、魚や水鳥も豊富。
●鳴沢の滝
●白尾山公園
●西山本門寺
寺の規模は大きく、鐘楼からして立派。巨大なイチョウの木が何本も有る。
織田信長の首が奉られていると言う首塚が有るが、真意の程は定かでは無い。
●芭蕉天神宮
毎年2月の第1日曜日に例大祭が行われる。
●久我大納言石
━━━━━━━━━━━━━━━━静岡市━━━━━━━━━━━━━━━━━
●河内の大石
●日本平県立自然公園
日本観光地百選コンクールで1位になった事も有る場所。(30年前だが)
景色は非常に素晴らしいが、展望台の説明図には重大なミスが・・・
●日本平動物園
入園料:大人1人
●井川大仏
━━━━━━━━━━━━━━━川根本町━━━━━━━━━━━━━━━━
●寸又峡
チンダル湖が綺麗な紅葉スポット。山奥にありながら紅葉時期の休日は観光客が多い。