富士宮の市街地から南、富士市との境目にあたる場所に明星山という山がある。 →地図←
身延線富士宮駅東側の交差点を南へ進み、岩本山方面へ通じる道路を星陵高校前交差点で曲がる。
そのまま星陵高校の前を通過して更に進むと病院が現れ、その入口脇に明星山公園へ続く道がある。

道は所々細く、場所によっては車1台分程度の幅しかない。しかしそれより問題なのは公園手前の
未舗装の道にできた深いワダチの方で、その轍のせいで以前自分の車で訪れた際には車体底が
地面にぶつかり先へ進めなくなってしまったため、今回改めてSSBの車でリベンジする事となった。
そんな厄介な轍道から目と鼻の先に公園の駐車場がある。かなり広い駐車場だが、ここへ来る前に寄った
岩本山公園の駐車場とは対照的にガラガラで、剪定作業に来ていた業者の車くらいしか停まっていなかった。

では明星山の頂上を目指し、駐車場脇から続く舗装された道を登って行ってみよう。結構傾斜がきつい。
しばらく進んで行くと道の右側に円柱状の建物が現れた。トイレである。

そのトイレの先で、ルートが分岐していた。丘の上、左側に展望台、右側に電波塔らしき物が見える。
左の道は今までと同じ舗装路。こちらには展望台との立札があるが、ぶっちゃけどちらから進んでも大差は無い。

右は階段。こっちの入口には頂上と記された立札の他に、ふる里の森の記念碑や説明書きが設置されている。
FILE:2へ進む
身延線富士宮駅東側の交差点を南へ進み、岩本山方面へ通じる道路を星陵高校前交差点で曲がる。
そのまま星陵高校の前を通過して更に進むと病院が現れ、その入口脇に明星山公園へ続く道がある。


道は所々細く、場所によっては車1台分程度の幅しかない。しかしそれより問題なのは公園手前の
未舗装の道にできた深いワダチの方で、その轍のせいで以前自分の車で訪れた際には車体底が
地面にぶつかり先へ進めなくなってしまったため、今回改めてSSBの車でリベンジする事となった。
そんな厄介な轍道から目と鼻の先に公園の駐車場がある。かなり広い駐車場だが、ここへ来る前に寄った
岩本山公園の駐車場とは対照的にガラガラで、剪定作業に来ていた業者の車くらいしか停まっていなかった。


では明星山の頂上を目指し、駐車場脇から続く舗装された道を登って行ってみよう。結構傾斜がきつい。
しばらく進んで行くと道の右側に円柱状の建物が現れた。トイレである。


そのトイレの先で、ルートが分岐していた。丘の上、左側に展望台、右側に電波塔らしき物が見える。
左の道は今までと同じ舗装路。こちらには展望台との立札があるが、ぶっちゃけどちらから進んでも大差は無い。


右は階段。こっちの入口には頂上と記された立札の他に、ふる里の森の記念碑や説明書きが設置されている。
FILE:2へ進む