世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

白鳥山森林公園 山頂展望台 前編

2013-04-26 21:39:39 | アウトドア
白鳥山森林公園の駐車場より、池代ハイキングコースとは別に山頂へと続く道がある。

駐車場より、車で上ってきた道を少し戻れば、この山頂へ続く道の入口が出現。ここから
大小500段以上ある階段を登るわけだが、ある意味1.1kmの池代コースと良い勝負だろう。
白鳥山山頂入口 山番小屋跡 山番小屋跡
階段途中の曲がり角にて、進行方向とは逆側に山番小屋跡なる立札が設置されていた。
このコの字に囲まれた小さな石垣が、その山番小屋跡らしい。更に、その先の林の中へと
下っていけそうな道が続いているようだが、ここも登山道として利用されているのだろうか?

山番小屋跡を背にして階段を進む。ここからが本格的な階段となり、その周りにある木々は
駐車場の石碑にも刻まれていた昭和38年~昭和42年に植樹された15万本の学校林との事。
また階段を上りきった先には第37代高野源進山梨県知事お手植記念樹なる木も存在する。
白鳥山の学校林 白鳥山山頂展望台
こうして、ようやく山頂へと到着。道がひらけてすぐ左側には木製の展望台が設置されていた。

だがこの展望台、建てられている位置が悪い。なので景色を眺めるのならば
展望台を利用するよりも、もう少し先まで進んでいったほうが良いという・・・
白鳥山山頂展望台 狼煙台跡説明
ちなみにこの白鳥山、戦国時代には重要な軍事拠点だったらしく、その片鱗が
この狼煙台跡から見て取れる。ここは武田軍が狼煙で連絡を取り合うための
場所として利用していたそうで、白鳥という山名も『城取り』から転じた物との事。

白鳥山山頂の三角点は狼煙台跡の説明板裏にあった。標高は568m。
白鳥山三角点 本成寺からの登山道
三角点の近くから、静岡側の本成寺へと続いている登山道の入口も。歩いて登るのならば
ゴルフ場として整備されている西側よりも、自然豊かなままの東側からの方が面白そうだ。

駐車場へ戻る  後編へ進む

マイプレイス