世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

【月額0円】サブ回線に Rakuten Hand 購入!

2021-02-04 19:08:10 | 電化製品
楽天モバイルから新たに発表された料金プラン、Rakuten UN-LIMIT VI

月1GB未満でのデータ通信ならば、基本使用料0円で利用できるとの事で
サブ回線として、1年間無料キャンペーンが適応される内に契約してみた。

そして契約と同時に購入した端末は、Rakuten Hand

2万円という販売価格の安さもさる事ながら、2月2日まで行われていた
Rakuten UN-LIMIT Ⅴ 200万回線突破記念キャンペーンを利用したため
楽天ポイントが26,999P付き、実質無料に加え、6,999P貰えた計算だ。

この端末最大の特徴は、高さ138mm×幅63mm×厚さ9.5mmという小ささ。
それでいてバッテリー容量が2,750mAhあり、重量も129gと軽量ときている。
(もっと小さい端末で、Rakuten miniもあるが、そちらはスペックが低く
電池容量も1,250mAhしか無いため、実用性の面から、Handを選択。)

ちなみに、docomoで利用している自身初のスマートフォン、AQUOS R3
高さ156mm×幅74mm×厚さ8.9mmで、重量185g。電池容量3,200mAhとなる。

この2機種を重ねてみると、これだけ大きさが異なる。

画面は、AQUOS R3が、6.2インチQuad HD+(1,440×3,120)の、液晶ディスプレイ
一方、Rakuten Handは、5.1インチHD+(720×1,520)の、有機ELディスプレイ。

AQUOS R3は、3ボタン操作に設定して画面下に操作枠を表示させている。
Rakuten Handは、ジェスチャー操作にして表示領域を広げても、ここまで。

またAQUOSのPro IGZOディスプレイの方が明るく、青・紫よりの色味となる。
Rakuten Handは上下の枠が太く、左右がカーブするラウンドエッジデザイン。

色は、AQUOS R3がdocomo限定カラーの、ラグジュアリーレッド。
Rakuten Handはクリムゾンレッドと、どちらも同じ赤系の色だが
AQUOS R3がメタリックな色味で、Rakuten Handはソリッドカラー。

カメラは共に2眼となるが、AQUOS R3が広角と標準の2つで撮影できるのに対し、
Rakuten Handの撮影用カメラは1つで、もう1つは背景ぼかし用の深度測位カメラ。
まあカメラに期待する機種ではないか。どちらもイヤホンジャックが有るのは良い。

そして楽天回線の通信速度を測定してみると、下り12.3Mbps、上り4.4Mbps。
同じ場所でdocomoの4G回線を測定すると、下り118.2Mbps、上り10.1Mbps。
通信品質に加え、端末の性能差もあり、docomoの方が圧倒的に上回る結果に。

Wi-Fi利用時は、Rakuten Handで下り37.4Mbps、上り90.2Mbps。
AQUOS R3で、下り76Mbps、上り96.9Mbpsという結果になった。
Rakuten Handは、4G回線よりも、自宅Wi-Fiの方が快適だな。
(ただしWi-Fi電波のつかみも、Rakuten Handの方が若干弱い)

なにはともあれ、ギガライトを毎月1GB未満で運用している自分としては
0円で+1GB増設できて(しかも1年間は1GB以上も無料)、通話に関しても
Rakuten Linkを利用すれば通常の国内発信は無料となるので、万々歳だ。

あと楽天モバイルを契約した事によって、楽天SPUも+1倍になったぞw

マイプレイス