世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

伊豆・三津シーパラダイス 2019-2022 中層~深海

2022-04-23 17:04:23 | 自然・動物の画像
伊豆・三津シーパラダイスで撮影してきた画像のフォルダを調べてみたら
現像した画像も含めて、およそ50GBもの容量を使用していた事が判明した。
(動画素材も140GBほどあったので、みとしーだけで200GBを超える計算だ)

そんなPCに保存したまま使わずにいた画像を、まとめて蔵出し。
第2弾となる今回は、中層~深海エリアで展示されていた生き物。

まずは以前、深海エリアの大水槽で泳いでいた、イズハナトラザメ
イズハナトラザメ イズハナトラザメの子供 イズハナトラザメの卵
卵と共に、中層エリアの水槽で個別に展示され見やすくなっていた。

そんな中層ちょい底エリアには、キツネダイと、ルリハタも登場!
キツネダイ ルリハタ
このエリアに設置されたタッチ水槽も、タコノマクラから
シビレエイに変わっていたりもした。(触りたくはないな)

続いてDON底エリアより、撮影しそこねていたメダイ
メダイ オオメハタ
新参のオオメハタは珍星3と、けっこうレア度が高い。

小型のイセエビの仲間、クボエビ。こちらは珍星2となっていた。
クボエビ ヒゲナガチュウコシオリエビ
珍星1、ヒゲナガチュウコシオリエビ。よく見るオオコシオリエビよりも
体を伏せた状態でいるのが特徴らしい。そう言われると確かに平べったい。

コツノキンセンモドキは・・・オオキンセンモドキよりもツノが控えめか?
研究が進んでおらず学名が付いていないのは、クラゲイソギンチャクの一種
コツノキンセンモドキ クラゲイソギンチャクの一種 トガリツノザメ
大水槽で水面をツンツンしていたのは、おそらくトガリツノザメだと思う。
フトツノザメより口先が長いそうだが、この広い水槽の中での判別は困難。

最後は、すでに掲載済みの種になるけれど、ホンフサアンコウ
ホンフサアンコウ ホンフサアンコウ
こちらは、ちょうどタイミング良く膨らんでいる姿を捉える事ができた。

表層~中層  みとしー目次  テーマ水槽~ラボ

マイプレイス