世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

熱川バナナワニ園 ワニ園 EX:2

2022-11-19 15:54:00 | テーマパーク
熱川バナナワニ園、ワニ園の建物内にある熱帯魚エリア、後編。

巨大魚のいた水槽から奥へ進むと、ニューギニアの原住民が連絡用に
使っていたという太鼓があり、その先端にもワニの装飾が掘られていた。

そんな太鼓の先には、3つの水槽と、売店へ上っていく階段があるが
こちらの階段は現在使われていないようで、ここで折り返す事になる。

3つ並んだ水槽の内、左側にある大きな水槽では
カダヤシ系の小さな魚たちが泳いでいるのを確認。

また、レッドテールキャットフィッシュのベビーも、この水槽で一緒に暮らす。
赤ちゃんといえど他の魚に比べたら断然大きいので、カダヤシたちが食べられて
しまわないか心配なくらい。こいつも大きくなったら巨大水槽に移されるのかな。

一方、中央の水槽にいたのは・・・メラノクロミスの仲間かな。

そして階段の真下にある覗き込むタイプの水槽には、ヒジリガメ
これで、ワニ園にいる生き物は、すべて見て回る事ができたかな。

さらにこの部屋には、ワニの骨格標本も展示されている。全長8mにもおよぶ
マチカネワニは、およそ80万年前の日本に生息していたという巨大なワニだ。

1968年に熱川バナナワニ園で日本初となる、ワニの人工孵化に成功した際の写真も
ここに飾られている。ミクロネシアから輸入した卵との事なので、イリエワニかな?

これにて、熱川バナナワニ園の、本園・ワニ園めぐりは終了となる。
植物園や分園に比べて敷地の規模が小さい分、見て回るのは簡単だが
数多くのワニに出会えるという点は、他のエリアにも勝る魅力だろう。

EX:1へ戻る 熱川バナナワニ園目次 本園へ行く 分園へ行く

マイプレイス