世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

【三保半島】東海大学 海洋科学博物館&自然史博物館 一覧

2023-02-14 10:30:30 | インデックス
三保半島の先端に位置する、東海大学が運営している博物館。

海洋・自然史共通券 大人:1,800円 4歳~中学生、65歳以上:900円
海洋科学博物館   大人:1,500円 4歳~中学生、65歳以上:750円 
自然史博物館    大人:1,000円 4歳~中学生、65歳以上:500円

建物の老朽化により、2023年3月末にて一般の有料入館が終了。
(水族館部門のみ、2023年4月以降も事前予約制にて無料公開。)
※2024年10月末をもって水族館の一般公開も終了。

2026年4月には清水港に、新たな海洋文化施設がオープン予定。

━━━━━━━━━━━━━━━━━海の博物館━━━━━━━━━━━━━━━━

エントランスホール
カクレクマノミをモチーフとした、クマノミ・キッズという体感学習スペースがある。

1F 水族館部門

きらきら☆ラグーン  サンゴ礁の生きものたち。(FILE:1~7)
┃┣サンゴ礁のわき役 計11の水槽に個性的な生き物をピックアップ。
┃┣すきまに生きる  試験管のような細長い小型の水槽。
┃┃岩をさぐる/共にいきる 特殊な装いの水槽2つ。
┃┣波と浜辺      ポンプを動かして波を起こせる水槽。
┃┗マングローブ/アマモ場/砂場 3つのテーマの海を再現した水槽。

海洋水槽      約50種1000個体を展示する600㎥の大水槽。
┃┣標本コーナー   リュウグウノツカイとラブカの標本を展示。
┃┗クラゲギャラリー ホールの出口付近に設けられているクラゲの水槽。

┃ ●津波実験水槽  人工的に起こした波を用いた津波の解説イベント。

駿河湾のいきもの ずらりと並んだ25の水槽群。(FILE:1~)
┃┗駿河湾の深海生物 およそ150種類の深海生物の標本を展示。

くまのみ水族館  クマノミを専門に展示した部屋。
 ┣日本のクマノミ 日本国内に生息するクマノミの仲間6種。
 ┗世界のクマノミ 日本国外に生息するクマノミの仲間11種。

海洋水槽のシロワニ


2F 科学博物館部門

マリンサイエンスホール 世界で唯一のピグミーシロナガスクジラの全身骨格を展示。

メクアリウムー機械水族館ー 生き物の特徴を取り入れた機械動物メカニマルを展示。
 ┗メカニマルのモデルたち

シアタールーム跡・裏庭・出口 3Dハイビジョンシアターに使われていた部屋


風に向かってすすむ船
マリンサイエンス
メクアリウムのメカニマルたち

━━━━━━━━━━━━━━━━恐竜の博物館━━━━━━━━━━━━━━━━

1F 玄関・入口付近
建物の入口から、エレベーターに乗って3階へ向かう。

3F 恐竜の世界(前後編)
ジュラ紀から白亜紀にかけて地上に生息していた、恐竜たちの化石。

2F 中生代の海
恐竜たちが地上を支配していた時代の、海の生き物たち。

2F 氷期の世界
恐竜が絶滅した後の新生代、哺乳類たちの時代。

1F 静岡県の自然
富士山や三保半島など、静岡県に関する自然や歴史。

1F ディスカバリールーム
静岡県の自然の続きから、最終エリアのディスカバリールームへ。


富士山の自然
立体地形模型とプロジェクションマッピングで見る、富士山の姿と歴史。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

清水灯台 三保灯台として知られるAランクの保存灯台。

真崎海岸の猫と狸

マイプレイス