自然史博物館2階。中世の海をこえて、哺乳類の時代エリアへ。
案内図を見ると、左右で真っ二つに色分けされている2Fフロアだが
その4分の3は、新生代に登場した哺乳類に関する展示となっている。
南側の廊下の端にある、むかしのゾウの仲間より始まる新生代。
ゴンフォテリウム、プラティベロドンの頭骨から、マストドンや
ステゴドンといった、ゾウの仲間の化石の一部も展示されている。
廊下につづく頭骨の複製標本。サハリノケトスに、ムカシクジラの仲間。
原始的なイノシシの仲間となるエンテロドンも、それに続いて登場した。
更にエンボロテリウム、キロテリウム、エラスモテリウムといった
サイに近い生き物たちの頭骨と、それらの前に置かれた棚の中にも
ウマに進化や、ヘビの進化を見て取れる標本が一緒に置かれている。
建物の半分を過ぎた先には、人類の起源と進化を表した展示棚があり
約1,800万年前に生息していた猿人プロコンスル・アフリカヌスから、
20万年前に登場した現生人類ホモ・サピエンスまでのドクロが勢揃い。
そして『氷期の世界』と記されたアーチから、建物西側のホールへ。
広い部屋の中央に鎮座していたのは、ケナガマンモスの全身骨格標本。
例の如く、全身の標本は複製品となるが、その脇に置かれていた
マンモスの下顎骨と臼歯、および肩甲骨は、本物の化石のようだ。
また入口側の壁には、サーベルタイガーの頭骨(こちらも複製)もあるが
その側の床には、マンモスの撮影スポットを示した印も設けられていた。
ここから撮影すると、牙の先から尻尾まで全身の骨格を写す事が可能だ。
ケナガマンモスの毛や、ケサイの化石も、ホール内の壁で展示されている。
そして全身骨格が、もう2体。巨大な角をもった、オオツノジカに・・・
ヒトが絶滅させた動物として、ステラーカイギュウが、この階の最後を飾る。
46億年ある地球の歴史の中で、新生代は、およそ6,500万年。その中でも
人類の歴史が20万年だと考えると、人の進化が如何に異質か感じるだろう。
2F中生代の海へ戻る 三保目次 1F静岡県の自然へ進む
案内図を見ると、左右で真っ二つに色分けされている2Fフロアだが
その4分の3は、新生代に登場した哺乳類に関する展示となっている。
南側の廊下の端にある、むかしのゾウの仲間より始まる新生代。
ゴンフォテリウム、プラティベロドンの頭骨から、マストドンや
ステゴドンといった、ゾウの仲間の化石の一部も展示されている。
廊下につづく頭骨の複製標本。サハリノケトスに、ムカシクジラの仲間。
原始的なイノシシの仲間となるエンテロドンも、それに続いて登場した。
更にエンボロテリウム、キロテリウム、エラスモテリウムといった
サイに近い生き物たちの頭骨と、それらの前に置かれた棚の中にも
ウマに進化や、ヘビの進化を見て取れる標本が一緒に置かれている。
建物の半分を過ぎた先には、人類の起源と進化を表した展示棚があり
約1,800万年前に生息していた猿人プロコンスル・アフリカヌスから、
20万年前に登場した現生人類ホモ・サピエンスまでのドクロが勢揃い。
そして『氷期の世界』と記されたアーチから、建物西側のホールへ。
広い部屋の中央に鎮座していたのは、ケナガマンモスの全身骨格標本。
例の如く、全身の標本は複製品となるが、その脇に置かれていた
マンモスの下顎骨と臼歯、および肩甲骨は、本物の化石のようだ。
また入口側の壁には、サーベルタイガーの頭骨(こちらも複製)もあるが
その側の床には、マンモスの撮影スポットを示した印も設けられていた。
ここから撮影すると、牙の先から尻尾まで全身の骨格を写す事が可能だ。
ケナガマンモスの毛や、ケサイの化石も、ホール内の壁で展示されている。
そして全身骨格が、もう2体。巨大な角をもった、オオツノジカに・・・
ヒトが絶滅させた動物として、ステラーカイギュウが、この階の最後を飾る。
46億年ある地球の歴史の中で、新生代は、およそ6,500万年。その中でも
人類の歴史が20万年だと考えると、人の進化が如何に異質か感じるだろう。
2F中生代の海へ戻る 三保目次 1F静岡県の自然へ進む