世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

雨乞山からの眺め 2021

2024-01-06 14:42:12 | アウトドア
富士川楽座の裏にそびえる標高377mの山、雨乞山→地図←

その中腹に位置する展望台へと初めて訪れたのは、2011年の事。
今回は、それから10年経った2021年に再来した時の様子になる。

山沿いに続く道路を上っていくと、カーブ地点の路肩に現れるこの場所。
ガードレールの外側が、コンクリートで整備してある簡素なスペースだ。
雨乞山の展望地 雨乞山の展望地
カーブミラーの前に休憩用のベンチが設けられている他には、特に
目立つものも無く、以前おとずれた時からさほど変わってはいない。

そんな雨乞山から眺めた富士山。手前に岩本山も見えるが、この頃は
まだ富士川にかかる新々富士川橋こと富士川かりがね橋の建築施工中。
こちらは2024年3月9日に開通予定らしく、また開通したら見に来たい。
雨乞山からの眺め 雨乞山からの眺め

そして、ここ10年で大きく変わった点が、2017年にオープンした
富士川サービスエリアの大観覧車フジスカイビューの存在だろう。

2010年に富士川スマートインターチェンジが開通して以降
この辺りの景色も、刻一刻と移り変わって来ているようだ。

こちらは同じ場所から眺めた富士市の夜景。前回よりも
カメラ性能が向上し、夜景の表現力もかなり良くなった。
雨乞山からの眺め 雨乞山からの眺め

富士市の隠れた展望スポット、雨乞山。そこから見る
風景からは、移りゆく時の流れを垣間みれるのだった。

2011年の雨乞山  愛宕山要塞跡へ行く

マイプレイス