世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

ピンホールメガネ

2012-03-12 16:20:00 | Weblog
昔から視力だけは悪くなる事のない自分であったが、パソコンを多用するようになってから
どうも近視ぎみなので、以前100均で購入したピンホール眼鏡を使い視力回復を試みる。

この小さな穴を通して物を見る事により意図的に目にピント調整を行わせ、衰えてしまった
瞳の筋力を鍛えるのだそうだ。PCの様な一定距離を見続ける作業を行う人には良いだろう。

ただ個人的に、メガネタイプだと横の隙間から入ってくる光がどうも気になってしまうため
横漏れガードしてくるアイマスクタイプの方が良いかも。(売って無くて眼鏡の方にしたが)

とにかく、この眼鏡があればテレビの中に入ってしまっても霧が晴れて視界スッキリだぜ!!

岩本山公園の猫 2012 FILE:1

2012-03-10 20:05:00 | 自然・動物の画像
この岩本山公園に来る目的となった園内に生息する猫たち。今回確認できたのは
7匹だったが、その顔ぶれは2009年に訪れた時とはガラリと変わっていたのだった。

そんな新しい猫たちの中で、唯一2年前にも居たか?と思われるヤツがこの白黒。(2年前の画像
岩本山の猫たち 岩本山の猫たち
黒毛の部分に所々白い毛が混じっているのは、もとからそういう毛並なのか、それとも歳なのか。

ここからは初めて見るヤツら。まずはフサフサしたペルシャ系の毛並が2匹。
岩本山の猫たち 岩本山の猫たち
去勢済みの印である耳の切れ込みが、2匹とも左右で異なっているので区別しやすい。

続いて白ベースに薄い黒毛が混じったブチ。
岩本山の猫たち 岩本山の猫たち
そういえば、2年目に居た黒猫の子猫兄弟(画像)はどこへ行ったのだろうか?

こちらは白ベースに茶毛と、白黒茶が混じった三毛猫。
岩本山の猫たち 岩本山の猫たち
白茶のヤツは尻尾が極端に短かった。ボブテイルの血が混じっているのかな。

岩本山公園(FILE:2)へ戻る  岩本山目次  FILE:2へ進む

11年目の車検完了!

2012-03-09 19:55:00 | 
昨日車検に出した我が車が、本日戻って来ました。

法定費用56,050円、整備費用67,225円の、計123,275円也。
特に修理しなければならない個所も無く、事前の見積もり通りだ。

今回のメニューは、LLC交換、クラッチオイル交換、ミッションオイル交換
に加え、今年中にはしようと思っていたタイヤの交換まで一緒にする事に。

タイヤは車検に出したガソリンスタンドで提案してもらった
Firestone社のFIREHAWK WIDE OVAL 195/50R15。

ファイアストンは北米にあるブリジストンの子会社との事だが
工賃等込みで1本7,000円という安さにて交換できて大満足w
(前回交換した台湾メーカー製の物よりも安くあがった。)

タイヤ交換のおかげか、はたまたプラシーボなのか、ステアリングが軽くなって良い感じ。
とりあえず、これで2年に1度の目の上のものもらい行事が終わり、肩が軽くなったんだぜ!

岩本山公園 2012 FILE:2 パノラマ展望台

2012-03-07 21:25:00 | 史跡・観光・他
張出しデッキからパノラマ展望台がある慈愛の丘へ向かう途中、梅園の中を通過。

園内を彩る梅の花。まだ少し時期が早かった様で、花を付けている木と付けていない木が疎らに並んでいた。
岩本山の紅梅 岩本山の紅梅

こちらは白梅。園内には400本弱の梅の木があるとの事で、2月中旬から3月上旬が特に見頃となる。
岩本山の白梅 パノラマ展望台
そんな梅園の中を進み、標高193mの岩本山頂上に設置されたパノラマ展望台までやって来た。
季節的なものもあるが、2年前に訪れた時(画像)より周囲の樹木が減り見通しが良くなっている。

さっそく展望台から周囲を眺めてみよう。北西側は富士川に架かる第2東名から奥の山々までを一望。
パノラマ展望台からの景色 パノラマ展望台からの景色
右の方に写っている山は、お隣の明星山だが、こちらが富士市なのに対し向こうは富士宮市となる。

北東、富士山から愛鷹山まで。生憎の曇天だが、空気は澄んでいるので景色が良く見える。

前回撮影した時(画像)とは、対照的なシチュエーションとなった。

こちらは南側のパノラマ風景。手前を樹木に遮られてしまい、町並みは今一つと言ったところか。

そんな感じで景色も一通り見終えたので、次は岩本山公園内に生息している猫達を構いに行きましょう。

岩本山の猫へ進む  そして後日、単独で再び岩本山公園へと訪れました。

FILE:1へ戻る  岩本山目次  FILE:3へ進む

岩本山公園 2012 FILE:1 張出しデッキ

2012-03-04 21:50:00 | 史跡・観光・他
久しぶりに岩本山公園へ行ってきました。昨年10月ぶりに会うSSBとは現地にて合流。
この日は平日だと言うのに何故かすごく混んでおり、どこかの幼稚園も遠足で来ていた。

前回訪れたのは2009年だが、その際はレストハウス横にある張出しデッキへと
行きそびれてしまったため今回は、この張出しデッキを重点的に見ていく事にする。
レストハウスと張出しデッキ レストハウス
そんなわけで公園のレストラン la terrasse(ラ・テラス)の前までやって来たのだ。ウホッ!いい東屋。休まないか?

レストハウスの前には東屋のほかに、小さな祠も祀られていた。SSB「お供えの水がペットボトルってどうよ?」
レストハウス前の祠 張出しデッキ
東屋から南へ伸びる張出しデッキ。ここは見晴らしが良く、夜景スポットとしても有名である。
前回も書いたが、『ぷっ』すまの富士宮巡りでもロケ地になった場所だ。(富士市だけどね)

張出しデッキから眺める景色。北東側に富士山が見えるが、手前の丘で半分以上隠れてしまっているため
東にある愛鷹山の方がまだ良く見える。これは岩本山公園内全域で言える事だが、富士山側を眺めるのなら
公園内からよりも、公園へ来る途中にある茶畑周辺からの方が間に視界を遮るものが少なくて良く見えるのだ。
張出しデッキからの景色 張出しデッキからの景色

デッキから南西に広がる富士市の町並み。昨年末に訪れた雨乞山の方が景色としては面白いだろうか?

ふとデッキの欄干に目をやると、無数の錠前が・・・新手のスタンド使いか!?・・・と、ジョジョネタをSSBにふるが
ジョジョの奇妙な冒険を読んでいないSSBにはどうせ理解されないだろうと思いきや、何故かそこ(第4部の前半)
だけは読んだ事があるらしく、奇跡的にネタが通じてビックリした。ちなみにこの錠前は、ここで愛を誓うと~的な
呪術の一種みたいです。まあ錠前は外れなくても、それを付けている欄干の方が所々朽ちてしまっているので(ry
張出しデッキの欄干 カラスの群れ
しばらくして北東の空に、カラスの大群が押し寄せて来ました。富士市役所周辺も凄いけれど、ここも酷いなw
とまあ、そんな張出しデッキからの景色を堪能したところで、今度は山頂のパノラマ展望台へと行ってみましょう。

2009年の岩本山  岩本山目次  FILE:2へ進む

ドナルドの代償

2012-03-02 21:05:30 | 
先日MacDonaldへハッピーセットを買いに行った際、駐車場入口の傾斜が
思いの外キツくて車のフロントバンパー右側を思いっきり擦ってしまった・・・

低い地上高に社外エアロを付けているので、今までにも結構擦ってはいたが
ここまで酷く傷付いたのは初めてだ。高いハッピーセットになっちまったぜ。

まあもう10年越えの車なので、今更傷の1つや2つ付いたところで
特に問題も無いのだが、また気が向いたらパテ埋めとスプレーで
目立たない程度の修復はしておくか。いつになるのか解らないけど~♪

岩本山と明星山へ

2012-03-01 22:00:00 | モブログ・Twitter
本日はSSBと共に、猫を愛でりに岩本山へ。(て言うか、現地集合?)

SSBと共に行動するのは昨年10月の清水行き以来、およそ4ヶ月ぶり。
11月に予定していた紅葉狩りが雨で中止になり、それから結構間が開いた。
今回の岩本山も本当は前日に行く予定であったが、雨で1日ずれてしまった。

本日の内容は、また後日まとめるが、とりあえず猫は7匹ほど遭遇。
今年は梅の開花が遅いとの事で、まだまだ花見には時期尚早だった。
しかし平日だと言うのに、やたらと混んでいたのは何故なんだぜ?

猫と景色と梅の花を堪能した後、お隣にある明星山にも登りに行く。

明星山は前回単独で行こうとした際に、自分の車では駐車場を目前にして
道の盛り上がっている部分に車体底があたり進めなかったため、2年越しの
リベンジとなる。岩本山とは対照的に、人の姿は皆無(剪定業者は居たが)。
しかし富士山方面の見晴らしの良さは、岩本山よりも断然良かった。穴場だ。
山頂には桜の木が沢山植えてあったので、桜が咲く頃に来れれば最高だろう。

マイプレイス