先日、国境なき子供たちというNGOのセミナーした。日本の子供が海外の被災地や劣悪な環境のところに行き、十日間ほど彼らのできること(子供たちとの交流、インタビューなど)をしてくる。そして実際に見聞きした情報を日本に戻り伝達する。そんな活動をしている団体の3年に1度の発表会。
ネットでたまたま見つけて、いつもどおり勢いで参加。スマトラ島地震の後に行った子供、内戦が終わった東ティモールに行った子供、カンボジアの貧しい村に行った子供。みんなそれぞれにプロジェクターを使い、自身の体験もとに熱の入った話をしてくれた。
そして一様に、「地球のためにできることをしたい」と話している。そのプロジェクトに参加する前と参加した後で何か変わったか質問したところ、世界が身近になった、私たちは同じ地球人だと感じるようになった、感謝の気持ちがもてて、生きていることが幸せ、日本はとても安全な国だと感じた、など返ってきた。
同じだーーーーー!私が世界の旅を通して感じたことと同じことをまだ成人にも満たない子供たちが話している。すごい!その若さでそんなふうに感じてしまうなんて!将来はどんなふうになるのだろう!
自分が中学生の時は何を話していただろう?
「チーするとなんで平和にならないの?」
「昨日の夜、ギルガメ見た?」
思い出しただけでもレベルが違いすぎる。
すごい中学生がいるもんだ!
ネットでたまたま見つけて、いつもどおり勢いで参加。スマトラ島地震の後に行った子供、内戦が終わった東ティモールに行った子供、カンボジアの貧しい村に行った子供。みんなそれぞれにプロジェクターを使い、自身の体験もとに熱の入った話をしてくれた。
そして一様に、「地球のためにできることをしたい」と話している。そのプロジェクトに参加する前と参加した後で何か変わったか質問したところ、世界が身近になった、私たちは同じ地球人だと感じるようになった、感謝の気持ちがもてて、生きていることが幸せ、日本はとても安全な国だと感じた、など返ってきた。
同じだーーーーー!私が世界の旅を通して感じたことと同じことをまだ成人にも満たない子供たちが話している。すごい!その若さでそんなふうに感じてしまうなんて!将来はどんなふうになるのだろう!
自分が中学生の時は何を話していただろう?
「チーするとなんで平和にならないの?」
「昨日の夜、ギルガメ見た?」
思い出しただけでもレベルが違いすぎる。
すごい中学生がいるもんだ!