人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

“困難”の先に待っているのは?

2013年04月16日 | イベント
ドリ富士2013の問い合わせで一番多いのが、

「体力がなくて登れるかどうか不安です。」

という質問です。


私は、

富士登山が“困難”だと思う人ほどお勧めします。


その理由は2つあります。

1つ目は、

“困難”が大きければ大きいほど、

“感動”が大きくなるからです。

例えば、ドラクエでいきなりレベルが40でスタートしてもつまらないですよね。

徐々に敵を倒して、レベルアップして何とかクリアしていくことに

醍醐味があるのではないでしょうか?

悪戦苦闘の末にバラモスを倒した時の喜びようは未だに忘れられません。

ゲームをやらない方には、分かりにくくてすみません。。。



同窓会等で友人と会って話すのは、

大変だったことや辛かった思い出ではないでしょうか?
(少なくとも柔道部時代の友人とはそんな話が多いです)

時が経てば、困難はネタになります。


Mr.childrenも『終わりなき旅』で、

「高ければ高い壁の方が登った時 気持ちいいもんな

まだ限界だなんて認めちゃいないさ」

と応援してくれています。



“困難”が大きければ大きいほど、“感動”が大きくなります。

ドリ富士2013申し込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/8564a9d7240893


2つめは、“困難”に出番だと感じるスタッフ陣です。

このドリーム富士登山2013のために日本全国から集結してくれます。

ドリ富士スタッフの特徴として、

体力がない方や迷惑を掛けないか心配な方に

対して、興奮して「出番がきた」と考えます。



体力がないことや迷惑を掛けることは、

スタッフを喜ばせる原動力になります。

どんな人たちがスタッフにいるかというと、

リーダーは、

○北関東のトレーナー勉強会をまとめ上げるマダムから絶大な人気を誇るジムの代表 

○日本全国の若手トレーナー軍団GAPの隊長 顔の大きさならワールドクラスのリーダー

○国体で上位入賞し、ゴルファー某○川選手の冬のトレーニング指導も務めたパーツ美人系トレーナー

○「サスケ」に出場した経験を持ちフィットネスドリプラ実行委員長を務めたアスリート系変態トレーナー

○コアコンジョギングクラブのコーチであり、ドリランの実行委員長を務めた坂に興奮するトレーナー

○好きな言葉は「笑門福来」ストレッチポールの本家LPNから参上の敏腕トレーナー

○スマイルランナーズ代表であり、自らもウルトラマラソン等チャレンジし続けるトレーナー

それ以外にも医療班として、

芸能関連やプロチームをサポートするトレーナー会社が

ドリ富士2013のために、秋葉原、名古屋、大阪、博多、

からスタッフ達を呼び寄せています。

その他、プロカメラマン、書家、救急救命士も参戦。


今回、スタッフの共通点は、

「チャンスしかない!!」

ということ。

どんな状況でも、皆さんを勇気づけ、

富士登山をサポートをします。

体力ない方、不安な方は

安心してスタッフを喜ばせてください^^



困難な方にお勧める2つの理由でした。

ドリ富士2013申し込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/8564a9d7240893


ドリーム富士登山HP http://dreamfuji.jimdo.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする