Little kitchen うえすとこーすと

ランチとスイーツのお店
素材を生かした手作りランチと季節のロールケーキ・シフォンケーキ・焼き菓子などを作っています。

蛍便り~♪

2010-06-21 01:47:05 | 和歌山

蛍の季節がやってきました。


うえすとこーすとから高野山の方に登ると、蛍の里があちこちにあります。

でも自然のものなので、去年はたくさんいても今年は少なかったり、実際に足を運んでみないとわかりません。

特に工事などの後はほとんどいなくなっています。


土曜日、息子(長男)が今交際している彼女を初めて家に連れて来ました。

(とっても可愛い彼女でした。)


夕ご飯の後、「蛍を彼女に見せてあげたい。」と息子が言うので、いっちゃんさんと4人で蛍を見にお出かけです

山を登り、自然の中を走ります。

回りを木に囲まれた綺麗な小川のあるところ・・・そんなところに蛍はいます。


Photo_2 田んぼの上に、森林の中に、小川の上にたくさんの蛍たち。

小道を歩く私達のそばにも、たくさんの蛍が飛んできます。


Photo たくさんの蛍たちが舞う姿はとても幻想的。

息子の彼女もとっても喜んでくれました。


こう締めくくると、平穏な夜だと思うでしょうが、実はすごーい大失態をしてしまった私でした。


たくさんの蛍に感激して、「これは娘にも教えてあげなくちゃ!」と暗闇の中、田んぼと小川にはさまれた道を歩きながら、携帯で娘の電話番号を探していた私・・・

かけようとした瞬間、足元に道がない・・・きゃぁ~


気がついたら小川(セメント張りの溝)の中にはまってました。

(水は綺麗なんですけどね・・・それが救い)


その瞬間の記憶がありません。

気がついたら、携帯を左手で持ち上にあげてました。

(無意識に水に濡らしてはいけないと思ったのかな。)

右手に持ってた傘は流されてて、彼女が拾ってくれてました。


ご想像がつくと思いますが、凄い動揺で、

「○●(娘)に電話しようと思ってたら、画面が明るくて足元が見えなかったみたい。気がついたらはまってたのよ~。」

と叫んでました。


わざと平気な顔ですくっと道に上がり、何もなかったかのように歩きだした私ですが、膝下まで水でびしょ濡れで、靴はカエルのように鳴いてました。


でも、後で考えればラッキーで、その場所が一番浅かったようです。

他はもっと深く1メートル近くあるところもあるし、側面がコンクリートなので、怪我もぜったいしたと思うし・・・。


息子に

「暗くて危ないから、彼女の手繋いであげたほうがいいわよ。」

なんて言いながらケロッとしていた私ですが、本当はどれだけ恥ずかしかったか・・・。

初対面の彼女の前で、田んぼの小川にはまる母ってどうよ~って感じです。

「お母さんが突然、私の視界から消えたのでビックリしました。」って言ってたし・・・。

でも、ありのままの私でいいかぁ・・・かっこつける事もないし・・・と開き直る事に。

携帯も無事で、大怪我もしなくてホントに良かったし・・・。


帰って明るいところでみると、手は結構擦り傷があったけど、足はどこも怪我してないし・・・。

いっちゃんさんには笑い話のネタにされたけど、まぁ楽しかったし・・・。


今度行く時は必ず足元に注意しようと、切実に感じた私でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶とチョコのムース~♪

2010-06-19 02:29:04 | お菓子

暑くなってくると冷たいデザートが恋しくなります。


抹茶とチョコのムース

2 チョコレートムースの上に抹茶のムースをのせました。

このコラボが絶妙なのです。


コーヒーゼリーとバニラムース

1 コーヒーゼリーの上にバニラムースがのっています。

コーヒーゼリーは無糖で作っているので、その上に生クリームとお好みでシロップを入れて食べても美味しいのですが、今回は上にバニラムースをのせました。


お客様のご注文です。

父の日のプレゼントに他のお菓子と一緒に発送のご注文をいただきました。

Icon1

お父様に喜んでいただけると嬉しいです。


Line21

今夜、慈尊院で開催された「平和の火」のキャンドルナイトに参加してきました。

あいにくの雨で外では出来なかったのですが、本堂の軒先に点灯されていました。

(私達は少し遅れて参加しました)


5 主催された深尾さんのお話や「平和の火」について書かれた絵本の朗読。

ご住職のお話、笛の演奏。


4 7

福岡県星野村から運ばれた「平和の火」


3 この火を見つめ、それぞれがいろいろな思いを感じたでしょう。

深尾さんはこう言います。

「星野村に行ってこの火を見た時感じたのは、ああこれも普通の火なんだ。」と。

「でも、この火を持ち帰り、朝と夜に必ず燃料を補給し、まるで家族が一人増えたような気がしました。ペットにご飯をあげるように、話しかけるように火と接していました。いつもこの火と向き合う時は祈りを捧げていました。今私にあるのは感謝だけです。」・・・と。

それぞれの感じ方はいろいろです。

降りしきる大雨のすぐそばで深々と炎が燃え、そこだけ別の空間でした。


6

キャンドルの火に惹かれるように、雨の中迷い込んだ小さな光(1匹の蛍)。

あれは誰だったのでしょう・・・。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花のブーケ~♪

2010-06-18 01:44:27 | 花♪

1_2 梅雨に入って、毎日が雨。

気分は憂鬱ですが、紫陽花だけはとても元気です。


ファーマーズショップで買った紫陽花の切り花。

多分、隅田の花火だと思うのですが、違うのかな?

とても綺麗で気に入っています。

まるでブーケのようでしょう。


お花を飾った後は挿し木にしようと思っています。

Table_s

以前、お店に来てくださったお客様に切りぬきの猫ちゃんをプレゼントしました。

Photo_3 これはGooWooDの藤原さんの作品なのですが、フリーハンドでチョチョイと糸のこを使って切ってくれます。


そのお客様(たかちゃん)からお手紙と写真が届きました。


Photo_2 ジャジャーン♪

可愛い猫ちゃんに変身していました。


100524_133923_2 それぞれの猫ちゃんには名前がついていて、スマイルハッピィーキュートゆめそらラブなかよしごきげんピース・じぃじ・ばぁば・レインボーキャッツなんだそうです。


なんだか嬉しくなってしまいました。


ランチを食べにきてくださって、少しお話をして、そしてこんな風にお手紙までいただいて・・・。

繋がっているんだなぁ・・・と幸せな気持ちになりました。

誰かが喜んでくれるのは本当に嬉しいです。


たかちゃん、ありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平和の火」で行うキャンドルナイト~慈尊院

2010-06-16 00:54:02 | 和歌山

「平和の火」でキャンドルナイトを・・・


素敵なご案内をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

Line45

 

 6月18日(金)19時~21時位まで

  慈尊院(和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832)にて

  Hosi

19時 キャンドル点灯

       19時20分 絵本朗読

       19時30分 本堂にて住職のお話

       20時~武川孝夫さんの笛の演奏

Illustmoon

Line45_2

  

福岡県星野村に現存する原爆の残り火(平和の火)

その火を使ってキャンドルナイトを行うことで皆で平和を願うきっかけになれば・・・

その願いを込めて今回、深尾さんがこのイベントを計画されました。


「平和の火」の存在は、今回まで全く知りませんでした。

このイベントをご紹介するにあたり、平和の火について少し説明させていただきます。


Line48_2

「平和の火」


原爆の残り火を59年間、守り続けてこられた福岡県星野村の、『山本達雄』さん

その火は1945年8月6日以来59年間、一度 として絶えることなく燃え続けています。


彼は、広島に投下された原爆の火を、一本のカイロ灰を炎にそっと近づけて燃え移し、それを故郷の星野村に帰り、大切に仏壇に灯し、 それを絶やさないために、いろりや火鉢にも移し、23年間雨の日も風の日も、 隣家にさえ漏らすことなく、家族とともにひそやかに守り続けました。


20年以上の月日 が流れた1966年のある日のこと、もう汗ばむほどの季節になっていたのに、 まだ家族がこたつに火を入れているのを、その時たまたま茶の取材で山本さん宅を 訪れていたある新聞記者が不審に思い、それがきっかけで 「原爆の火」が初めて世に知られることになります。


その後、話は少しずつ広まり、星野村の村長の耳にも入り、 全村民の要望として、火は平和を願う供養の灯、世界の平和の道しるべの 火として永遠に灯し続けるために、星野村に正式に引き継がれることになったのです。


Line48

このご案内をいただくまで、ずっと知らなかったけれど、全国あちこちにこの火はリレーされ、キャンドルナイトが行われているようです。


たくさんの人がこの火に触れ、この火を灯すことで、いろいろな想いを胸に抱き、静かな時間を過ごされているのでしょう。

キャンドルナイトは、環境対策への関心を集め人々のエコ生活を促進するものでもあります。

静かにこの「平和の火」に心を傾けて、ゆっくりとした時間に流されながら、祈りを捧げるのもいいと思います。


お近くの方や興味のある方は是非お越しくださいませ。


連絡先

  深尾まで 070-6682-6338

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリー・クッキーアイス~♪

2010-06-14 00:40:39 | お菓子

大好きな苺もそろそろ終わりです。

小さな苺ちゃんでアイスを作りました。


ストロベリー・クッキーアイス♪


1 綺麗な苺いろでしょ。


**ちくちくステッチ**のsatomiちゃんのところでいちごとオレオのアイス・練乳がけというのを見かけて、わぁ~美味しそう♪と私も作ったのでした。


でも、オレオがなかったので、チョコクッキーを焼いて混ぜ込みました。

練乳はかけずにシンプルに・・・。


苺の酸味が美味しいです。

Itic1

今度は何を作ろうかな・・・♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする