ほぼ1ヶ月前に退院してから、足が不自由な高齢者としてあちこち歩きました。まず駅など多くの公共施設がエレベーターやエスカレーターあるのがありがたい。また階段も緩やかで、松葉杖なしでも大丈夫です。皮肉にも一番手こずるのは、わが家の階段(笑) 特に急ではないけど、駅などの階段に比べると明らかに……仕事先も1ヶ所を除いて、駅やバス停から近く高低差もなく助かります(^^;)問題の . . . 本文を読む
在職中、夜間短大、法学科、法科大学院とずっと一緒だったKZさんが亡くなりました。KZさんは学内事情に明るくて、何かのときには相談をもちかけ、適切なアドバイスをくれる頼りになる存在でした。
思えば30年の長き、私の半生にも及ぶ間、お世話になったことになります。本当にありがとうございました。
とてもお酒が好きで(静岡の景気は俺次第と、笑)、歩くのは300mですら嫌という不健康な方だったので長生きは . . . 本文を読む
NHKの朝ドラ『虎に翼』、専門家としては結構ツッコミどころありますが、面白く観ています。
先週は新憲法制定を受けて民法の家族法をどう改正するかの話でした。日本国憲法をめぐっては、民主化を推し進めようとするGHQと旧体制を少しでも維持しようとする日本政府の間でバトルがあったことは知られていますが、民法改正でも、ほぼ同様だったんですね。
一律に夫婦同姓を強いているとして現在は批判の的になっている民 . . . 本文を読む
今朝の朝日新聞静岡地方面に献血1000回達成という記事が載っていました、富士市の小山さんという方。
1000回って(・□・;)、毎年20回献血しても50年です。私のように何かの「ついで」では到底無理(笑)
また驚きは、小山さんはまだ50歳代なかばで私より10歳以上若い。さらに私のような暇人ではなく、忙しそうな中学校の理科教員だと。見上げた献血者魂!
記事では触れられていませんが、昭和の終わり . . . 本文を読む
20日(月)に退院して、静岡に戻りました。最後は自宅までタクシーに乗ったけど、秋田からの新幹線は特に困難なし。
火曜・水曜は、県立大学の授業をやりました、1ヶ月ぶり。まずこんなに長く休講してゴメンという学生へのお詫びから。授業自体は大過なくできたと思います。でもやはり移動は大変(-_-;) 今の私が歩ける距離はMax500mかな、所要15分。それを超えたら、バスやタクシーです。
転んだりしなか . . . 本文を読む
25日に手術しました。人生初手術です。
足首を開いて、折れた部分を金属で固定したり縛ったりしたようです。麻酔から覚めたら、事故以来一番痛かった(+。+) 骨がポキッと折れるより、肉を切り裂くほうが痛いんですね😅
私たち世代の骨折治療のイメージはギプスじゃないかと思いますが、今は違うよう。手術するまでは、段ボールのようなものを患部に当てていましたが、手術後はなく、とにかく患部を動かしなさいと(゚ . . . 本文を読む
2年前に退職した私のために、弁護士や教え子の皆さんが、パーティーを(^^;)顔見知りの方が多くて、和気あいあいの集いでした(^o^) 袴田事件で再審に献身されている小川秀世弁護士からも過分な祝辞を!皆さん、ありがとうございました🙏 . . . 本文を読む
ほぼ年賀状のやり取りだけだった、法学科の1年後輩Uくんがやってきました。キャンパス案内して、というので一緒に。30ウン年ぶりだとか。
私も学生当時を思い出して懐かしかった(^^;) 学生食堂で食べたいというので、生協でランチ🍴 当時はカレーをよく食べたそう。
私たちをつなぐ縁は、大学祭でやっていた模擬裁判に一緒に活動したことですが、驚きの新事実(笑) Uくんは在学中の4年間、毎年、模擬裁判に出 . . . 本文を読む
10年前の2月なかばの大雪、覚えています? 関東や山梨あたりが特に凄かった。
私は白馬で滑っていました。白馬は普通に小雪くらい。連れの2人が帰りの足が心配になって、最終日は滑らずに日本海回り(白馬から糸魚川経由)で帰ると言い出して。余ったリフト券を私がスキー場で売る羽目に(>_<)
道で出会った若者にどう?と声かけたら「大丈夫です」 若者(学生)と付き合っているくせに、そんなことも . . . 本文を読む