![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/1692454370d90be2af6e729e8c333a68.jpg)
青笹山は3回目ですが、以前登ったのはいずれも初夏で、秋は初めて。前2回は山友達のマイカー利用でしたが、今回は路線バスで周回コースを採ってみました。バス停から登山口の葵高原までは意外に長い(苦笑)
前週末の越前岳の鬱憤を晴らす絶景でした。塩見岳以南の南アルプスがずらり。富士山や愛鷹山、その南には海岸線もきれい。2週間前にいったん着いた冠雪は消えていました。毛無山も存在感あり。
紅葉はちょうど盛りでしょうか。あちこちで赤(画像、向こうに荒川三山が見えますか?)や黄色。足元にはかわいいリンドウがたくさん咲いていました。
前週末の越前岳の鬱憤を晴らす絶景でした。塩見岳以南の南アルプスがずらり。富士山や愛鷹山、その南には海岸線もきれい。2週間前にいったん着いた冠雪は消えていました。毛無山も存在感あり。
紅葉はちょうど盛りでしょうか。あちこちで赤(画像、向こうに荒川三山が見えますか?)や黄色。足元にはかわいいリンドウがたくさん咲いていました。
私も山歩きを始めてほどなく、静鉄ジャストラインの路線バスの終点「有東木」で降り、
葵高原から青笹(アオザサ。こちらでは山を付けない呼び方が一般的でして…(^^ゞ)へ登りました。丸一日がかりの行程でした。
今ではマイカーで正木峠まで上がり、地蔵峠経由で登っています。今週末、槍ヶ岳のメンバーを連れて行ってきます!
“足元のかわいいリンドウ”が楽しみです!
管理人さんに対して「ようこそ静岡へ!」はありませんでしたm(__)m
ブログ拝見すると、Kさんはコアな青笹ファンのようですね。私は比較的楽チンで大展望が気に入っています。
槍ヶ岳までは見えないかもしれませんが、きっとあちこち大きな山が見えそうです。残念ながらリンドウは、登山道にはあまり咲いていなかったように記憶しています。正木峠からぶらぶら下りてきた林道の傍らが満開でした。