書くほどの話題じゃないですが、どこかに書いておかないと思い出せなくなりそうなので。
毎年のようにだんだん細くなっていましたが、静岡からのスキーバスは今季、完全に消滅したようです。スキーバスのパンフレットがありません。
初めて利用した2003年シーズンは、まだ志賀高原に行くバスもありました。でも2005年シーズンにはもう白馬方面と北信州方面(野沢温泉・斑尾高原など)の2系統に。2010年前後が私が一番スキーにハマっていた時期ですが、このころは毎シーズン5回くらいは乗っていたように思います。
この体制が昨シーズンまでですが、運航期間がどんどん限られたり、往復利用じゃなきゃ乗せないとか宿もセットにとか、使い勝手が悪くなって私もこの数シーズンは利用していませんでした。
スキー・スノーボード人口はほぼ横ばいかと思いますが、夜行バスでスキー場に行く人が減っているのでしょうね。多くのスキーヤーはクルマで来るようにみえます。
毎年のようにだんだん細くなっていましたが、静岡からのスキーバスは今季、完全に消滅したようです。スキーバスのパンフレットがありません。
初めて利用した2003年シーズンは、まだ志賀高原に行くバスもありました。でも2005年シーズンにはもう白馬方面と北信州方面(野沢温泉・斑尾高原など)の2系統に。2010年前後が私が一番スキーにハマっていた時期ですが、このころは毎シーズン5回くらいは乗っていたように思います。
この体制が昨シーズンまでですが、運航期間がどんどん限られたり、往復利用じゃなきゃ乗せないとか宿もセットにとか、使い勝手が悪くなって私もこの数シーズンは利用していませんでした。
スキー・スノーボード人口はほぼ横ばいかと思いますが、夜行バスでスキー場に行く人が減っているのでしょうね。多くのスキーヤーはクルマで来るようにみえます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます