森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

雑貨屋めぐり

2007-10-16 | DIY・ハンドメイド・クラフト
少しバスに乗るいつもと違う場所でのウォーキングに、
友人にも声をかけてみた。彼女は銀行以外行きたい場所がないと言うので、
結局私の好きな雑貨屋めぐりに付き合ってもらうことに(笑)

    

この大きな糸巻きは、先日ブログにも書いた雑貨屋でアンティークとして
売られていたもの。よく見ると、1968年と記してあった。
これがアンティークなら、私の方がもっと立派なアンティークだっ(爆)
その店を再び訪ね、そこでは買えなかった紫陽花のドライフラワーを
別の店で安く買った。名前は忘れたけど、これも紫陽花の一種だそうだ。

それからまだ行ったことがなかったフランス雑貨の店で、
麻袋に入った小さなマルセイユ石けんを買った。
    

お手頃価格のパスタランチを楽しみ、他にも色々なお店を見てまわった後、
3時頃に友人は帰宅。

よく行くブティックからのお得意様?セールとやらの招待状も
持ってきていたけど入る気がせず、布地屋さんに行き、
5時には私も帰宅。

留守中、ベランダ猫の飼い主さんから「最近猫が毎夜出て行っては
そのまま一晩中帰ってこない」と、娘に電話があったらしく、
急ぎ夕飯の仕度をし、ベランダ猫を探しておばあさんの家まで送っていった。
一体、毎晩どこをうろついてるんだろう?不思議な猫・・(笑)

最近また、タンスにぎっしり詰まった古い服のリメイクを
あれこれ考えるのが楽しい。
こちらは洗って縮んだ古い無印のセーターのセンター部分に
2カ所ジグザグミシンをかけて切り離し、三つ折りにして
似た糸でかがり、ボレロ風にリメイクしたモノ。
    

綿のレギンスを何枚かもっているので、普段着のワンピやチュニックに
合わせた時、上に羽織るモノが欲しかったから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうして見ると、私は自分や家族に必要なものしか作っていないな。
いくらカワイイと思っても、使わないタペストリーに長時間費やす
根性も暇もないし、無駄なことのようで、性に合わないのだ。
昔はこれでもオーナメントとか作ったんだけど。
私が作るきっかけはいつも、欲しいモノがあっても市販の物に見つけられず
仕方なくか、捨てるのがもったいないかのどちらかだもの(笑)

このラフな(笑)家用めがねケースも、実はお土産でもらった岩塩の麻袋を
捨てがたくて、サッとステッチしただけ。
老眼鏡入れとして結構役立ってます(笑)
    




コメント