森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

網戸張り替えました~(o´Д`)=з

2010-06-07 | DIY・ハンドメイド・クラフト
我が家の網戸は、もう何年張り替えてないのか判らないくらい(笑)
憶えているのは、台所と、通路側の娘の部屋の小さめの網戸2つを
初めて自分で張り替えた時の、僅かな記憶だけ。

「古い」ということもあって、買い替えようかとも思ったけれど、
あと何年ここに住むかも決めてないし、サイズが特注なので使いまわせないと
無駄になる。
業者に張替え頼んだら?とも言われたが、全部張り替えたらこれも数万@@!
なので節約のため、自分で張替えることにした。
(コレで、数万円助かる♪)

まず網戸を窓から取り外してみて、ここ何年か水洗いだけで済ませてきたツケを、
目の前に突きつけられた(笑)
1階なので防犯上固定タイプにしたため、掃除も難しく、ある程度の
サッシの溝の汚れは覚悟していたが、予想以上のホコリ(と言うより泥に近い;)
と対面することになったのだ(笑)

さて、いつも場当たり的な処置や自己流で失敗する私だが、
この度ばかりはそうもいかない(ナゼ?)
ネットで張り方のコツも調べ、ホームセンターで用具も抜かりなく揃えた。
 
   

   多分、以前の小窓用が少しダブついているのはコレがなかったせい?
   ↓網戸用クリップなるものがあった!

   


   コレ(網戸用ローラー)は、前から持っていたものが使える

   

   網戸を押さえるゴムビートのサイズは、前回失敗した記憶があったので
   見た目サイズじゃなく、はずした物を少しだけ切り取って持参するのが
   ベスト。でも、私が比べているのは、前回失敗した一回り小さい方(笑)

   


   そして一番肝心な網。1インチあたりの網目が表示してある。
   今まで多分20か18だったので、今度は24ネットにした。
   30ネットだと、網目が小さ過ぎて、掃除がやり難そうな気が
   する。これで今までより、小さなシロアリみたいな虫が入って
   くるのを防げるかも。

   

   最後に網目が曲がっていないかチェックして
   ゴムビートがしっかりハマっているかを確認し、網をカット。
   多分、前よりは上手くいった(気がする)

   


土曜日に張った一枚目は、天気が良かったので枠から洗い、
よく乾かしてスタートした。
終わった時には、もう汗びっしょり(笑)
あまりに疲れたので、一日置いて今日午前中に、ベランダ側の
掃きだし窓を張った。ちょっとは要領よくできたかな。

さ~あとは小窓2つ。どうしようか。
コメント