先月開催のアンティーキングで、私がブロッターという名の古いインク吸い取り用ステーショナリーを
購入するのを見ていた姉が、自分の持っている古いステープラー(ホチキス)をくれた。
親ガメの背に乗った子供のカメの頭がとれてしまい、捨てる寸前のところを以前の職場で
貰い受けたらしく、ホコリがこびりつきかなり汚い。

今一つ好みではないので、このペカペカした剥げかけた塗装をとってみることに
ついでにサビも落として
それから頭の部分は持っているウッドビーズで代用 これも濃茶の塗装を剥がし

ビーズの穴にピッタリサイズの丸棒を突っ込み、出目金状態でカットし(笑)
左右の目になるところは丸く削り黒く着色、それを釘とボンドでつけてみる

ちょっとイビツだけど、まあ私の仕事はこんなもの(開き直り)
これにいつものワトコオイルを塗って出来上がり

こうやって手をかけると愛着もわくというモノ(笑)
「使う」古いステーショナリーが、少しずつ増えてます☆

こんな作業の多い我が家。ずっと購入を検討していたこちら、最近姉からの
プレゼントで、とうとう我が家に来たんです
少し散らかっただけなら手軽に掃除できる「マキタ」のコードレス

普通の掃除機よりもかなり低い吸い込み仕事率の割に、結構働いてくれて
やっぱり便利☆
購入するのを見ていた姉が、自分の持っている古いステープラー(ホチキス)をくれた。
親ガメの背に乗った子供のカメの頭がとれてしまい、捨てる寸前のところを以前の職場で
貰い受けたらしく、ホコリがこびりつきかなり汚い。

今一つ好みではないので、このペカペカした剥げかけた塗装をとってみることに
ついでにサビも落として

それから頭の部分は持っているウッドビーズで代用 これも濃茶の塗装を剥がし


ビーズの穴にピッタリサイズの丸棒を突っ込み、出目金状態でカットし(笑)
左右の目になるところは丸く削り黒く着色、それを釘とボンドでつけてみる


ちょっとイビツだけど、まあ私の仕事はこんなもの(開き直り)
これにいつものワトコオイルを塗って出来上がり



こうやって手をかけると愛着もわくというモノ(笑)
「使う」古いステーショナリーが、少しずつ増えてます☆

こんな作業の多い我が家。ずっと購入を検討していたこちら、最近姉からの
プレゼントで、とうとう我が家に来たんです
少し散らかっただけなら手軽に掃除できる「マキタ」のコードレス


普通の掃除機よりもかなり低い吸い込み仕事率の割に、結構働いてくれて
やっぱり便利☆