森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

猫の爪とぎとスプレーによる、襖の変遷?

2018-06-08 | DIY・ハンドメイド・クラフト
始まりは4年前かな?
猫の爪とぎのせいでこんなになってしまった襖を、カーテンで隠した;
            
 

そしてその翌年にはとうとうここまで酷くなってしまい・・

頑張って左側の一枚に、こんなカバーを作った。

 

昨年6月には小太郎があちこちにスプレーし始めて、襖もその被害に遭うようになり、左側のような厚みのある
カバーは右の襖には不可能なので、薄いべニアにペイントし(チグハグだけど)こんなモノでカバーした↓

 

そして、手つかずだった寝室側の襖も、その翌月の7月には娘親子が来るということで、取り敢えずのコラージュ
で誤魔化しを(笑)

 

それからおよそ一年。やっぱり誤魔化しは所詮ゴマカシで・・気になっていたものの、何とかする気力もなく、
ここまで来たけど、少し元気になった先日、とうとう手を着けた(笑)

 

今回は初めから白くプリントされているべニアを使った。居間側のようなラフで無骨なイメージと違う加工を
施すつもりなのでペカペカでもいいかと・・。

 

事前に購入していた取っ手が、外した取っ手より大きいことが判明;左上のサビが酷いのは、椅子の上からコタが
スプレーしたせい;; ↓ 仕方なく他の目的で購入していたセリアの取っ手を桟木のあるところに取り付ける。

 
こちら→   

時間が余ったので、先日作り足した「猫の脱走防止扉」に、「メッセージボード」を付けてみた。
 

こちらもセリアのもので、黒板になっていて書き直しでき便利なので、私はあちこちにメモ代わりに置いている。

 ※今日はririkoさんとカラオケに行ってきた。何年ぶりかのカラオケは驚きの連続@@;リモコンじゃなく
  タブレットで操作するのね~っ! 歌い過ぎて、明日はきっと仕事で声が出ない(笑)でも楽しかった☆
コメント