笠間市新町の「むぎとろ量深」さん。
稲荷神社の東側、すぐ隣と言ってもいい立地です。
ここ笠間での知名度は、かなり高いものがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/78c21550069288fc2f70fff37eea4acf.jpg)
とろろは時折、体が欲する食材なんです。
無性にチョコが食べたくなることってありませんか?
それと似た感覚です。とは言え、もともと納豆や
オクラなどの、ネバネバ系は大好物なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/9aa83b89103da00b68b2721bacdd40b1.jpg)
基本メニューに、天ぷらや刺身が付いた御膳が~2500円。
スタンダードなとろろめしは、750円と財布にも優しい。
柔軟性のあるメニュー設定も嬉しいじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/e7a9859afed7bed23eff52538c20edc0.jpg)
天婦羅は海老、ピーマン、ナス、レンコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/e86566b8d330e8c23fe5b9793b86af75.jpg)
↑ピリ辛の竹の子。
脇を固める小鉢もシッカリ美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/75e5b15b51f47f386bba71f80be03447.jpg)
うまきは、味ボリュームともに主役クラスの存在感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/820ed7a417e028974496cdd5caa9bfba.jpg)
ダシで伸ばされたとろろは、濃度も風味もドンピシャ。
口当たりも滑らかで、麦飯との相性も抜群なんです。
濃密なとろろの栄養が、体をめぐる感覚が最高に贅沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cc/0a335658414c5dcde59e3ea7c3e062b4.jpg)
締めの甘味は、抹茶と餡子のゴールデンコンビに、
好物の黒蜜が掛けまわされていました。コレは嬉しい。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
パワーチャージ完了!明日からまた頑張ろっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/184d09f8094c54a82899ebe7b4adcdb0.jpg)
むぎとろ量深
茨城県笠間市新町1253-3
0296-72-9333