ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

NHKの紅白がUPされているYouTubeのチャンネル

2023-01-01 01:23:45 | 音楽いろいろ

ここ(NHK Music)
こんなかんじ
【milet×Aimer×幾田りら×Vaundy】「おもかげ」テレビ初!奇跡のコラボを披露!【紅白】|NHK  

短っ!まあ、タダだから仕方ないか・・・
もっと見たい人は、NHKプラスみなさいってことですね、
わかります・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元リトグリの芹那さんが、事務所辞めるっていうメッセージが載っているところ

2022-12-29 13:13:15 | 音楽いろいろ
にある、芹那さんのコメントが載っている渡辺プロダクションのページは
ここ

p.sこれ調べている最中に知った!
aoさんもナベプロなんだ!

で、「ずっと真夜中でいいのに。」が所属しているアーティストに
いないんだけど・・・
昔、ナベプロにいたことは↓の記事にもあるから確かなんだけど・・・
・・・いま、いないのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルガンすごい!けど…

2022-12-26 08:13:54 | 音楽いろいろ
昨日、東京学芸大学の定期演奏会に行ってきた!
演奏者に感心してしまうのは、いつも通りなんだけど、今回は…

パーカッションがやたらうまい、
確かに、1人メンバーチェンジがあって、
トレーナーに変わったみたいだけど、
それにしても、みんなうまい!

最後の曲で、ティンパニ担当が変わった
んだけど、めっちゃうまい!
オルガンもこの曲には入るんだけど、
オルガンとティンパニのハーモニーが
すごすぎ!

思わず演奏者をチェックしたら、
ティンパニはOG
オルガンは専属オルガニスト
でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Little Glee Monster 12月25日21時~クリスマス生配信」だって!

2022-12-25 09:49:13 | 音楽いろいろ
公式サイトの
によると(以下太字は上記サイトより引用)、

とのこと。
う~ん、その時間は、前の予定で、たぶんみれないけど、
(理由は後日このブログで明らかに!)
YouTubeで後日見れないかなあ?

P.S 最近のLittle Glee Monster、メンバー追加で、変わったよね!
若返った…

追伸その2

リアルタイムで見れた!
5分前に家についた!!
けど
今でも、動画で見れるみたい↓

Little Glee Monster クリスマス生配信

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになるサクソフォン

2022-12-19 08:09:32 | 音楽いろいろ
 昨日は、
 すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニーの定期演奏会
 を見に行きました。

 アマチュアのオーケストラの中には、
 大勢のオーケストラの団員の中から、目立つ人がいる場合があるけど、
 このすぎなみ彩楽ウィンドシンフォニーでも、そのような人がいます。

 サクソフォンの土岐 春菜さんが、その人で、
 ほんとうに、楽しそうに演奏します。
 演奏後の笑顔もいいし、
 演奏も、(紅蓮華のことろでソロがあるんですが)
 とってもいい感じです。

 もう、この人がサクソフォンを教える教室があったら、
 絶対通うし、
 音楽の先生だったら、その音楽の授業を週1回受けるために、
 毎日つらい学校も楽しく通えそうな気がします。

 というくらいの人で、
 もう、演奏会始まってから、最後まで、
 ずっと見続けて、多幸感を感じてました。
 まさに、「幸せになるサクソフォン」っていう感じです。

 「すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー」は今のところ無料で
 見れますので(次の定期演奏会は来年6月18日とのこと)
 もし、見る機会があったら、ぜひ、土岐さんを見てください。
 絶対、幸せになれると思います。 推しです!

P.S そういう、見ていると幸せになれる人、
 あと2人います。
 1人は学芸大、
 もう一人はどこのオケかわすれたけど、パーカッションの人。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツケンサンバを超えた?マツケンEDM

2022-11-29 07:43:24 | 音楽いろいろ
昨日のマイあさで聴いたんだけど
マツケンEDMというのか
あるらしい

マツケンEDM/松平健

ちなみに、EDMとは
エレクトリック ダンス ミュージック
の略とのこと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白、緑黄色社会が出るのは当然だけど…

2022-11-18 08:23:10 | 音楽いろいろ
よ、YOASOBIがいない・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

adoさんって顔出したんだ!

2022-11-14 08:10:38 | 音楽いろいろ
このほかにも、
ado 顔出し ライブ
とかでググるとでてくる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜玉うどん!!

2022-11-11 08:12:29 | 音楽いろいろ
昨日はなか卯で明太子釜玉うどん!

とってもおいしい!
けど、量が少ない…
セットでちょうど良いかも



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ずっと真夜中でいいのに。」が主題歌、挿入歌を担当している映画「雨を告げる漂流団地」が始まってるね!

2022-09-20 08:36:10 | 音楽いろいろ
9月16日から始まってるみたい。
『雨を告げる漂流団地』劇場情報 | 劇場情報

「ずっと真夜中でいいのに。」提供の
主題歌
ずっと真夜中でいいのに。『消えてしまいそうです』 (ZUTOMAYO - Blush)


挿入歌
ずっと真夜中でいいのに。『夏枯れ』Special Movie (ZUTOMAYO - Summer Slack)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会で楽譜をタブレットで見ている人、発見!

2022-09-17 17:59:55 | 音楽いろいろ
今日、アンサンブルフリーEASTの演奏会を見てきたんだけど、
そうしたら、1曲目の第一ヴァイオリンのコンサートマスターの
席に座っている人の楽譜が、タブレットなのを発見!

ページめくってない気がするんだけど、
どうやってるんだろう?
遠隔地で操作(楽譜めくり)している人がいるのかな?
まさか、AIが自動で曲を聴いてめくってくれる?

謎が謎呼ぶ・・・タブレットの楽譜でした。
この件。調査してみたいと思います。

なお、演奏会の感想は、別エントリで書く予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍さん(菅さんもだけど)の功績は、コロナ感染者を増やさなかったことだよな!

2022-08-21 16:58:03 | 音楽いろいろ
安倍さんの功績として、コロナ感染者を増やさなかったことだと思う。
その点、菅さんも、受け継いだと思うけど
当時は、日本のコロナ感染者って、世界の中でも少ないほうだったけど、
今は、対策をどんどん緩めて、世界一の感染者になってしまった・・・
政治的無策な問題だよね・・

今回の流行は、子供の間から起こったから、
お店を閉めたり、時間制限するような経済的な問題とは関係なく、
学校に対する対策、オンライン可能な学校はオンラインで、
できない学校は分散登校でというのを進めればよかっただけ。
単に、政府が、その決断をできなかった問題だよね・・・
(対して安倍さんは批判覚悟で登校不可の決断をすぐにした、その差)

そんなことで、9月になって、学校をはじめていいのか?
っていう人たちの声の動画↓

コロナ感染者数世界一の日本、学校はどうなる?を占う

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏中、体が動くことって、いいこと?悪いこと?

2022-08-13 17:08:11 | 音楽いろいろ
今日は、合奏団ZEROの定期演奏会を見てきました。

前に、
てのを書いたこともあって、第一バイオリン、注目してしまいました。


]
ZEROの場合、ちゃんと姿勢が保てている人が多く、
特に若い人が多かった気がします・・・

で、思い出した。
ウィリアムのいたずら、おじさんなんですけど、
おじさんが音楽を習った時って、
「音楽を、体で表現してみましょう!」
みたいなことを言われ、
体を動かし、情熱的に演奏するのが
よしとされていたような気がする。


たしかに、
なんて感じで、体を動かしたほうが、表現としてよくわかる・・・




と思ったら、↓
にわかりやすくまとめてありました。
(以下、太字は引用)

動きって,表現の副産物,表現するときに,自然発生したもの。
でも,動き自体は表現ではないのです。
(もちろん演出で動きをつける場合は別です。でも,それも音楽とは別のものですね)


表現したから結果的に動くのであって,動いたら表現できる,では決してないのです。
動きは音楽から出て来るもので,動くこと自体は,表現することではないのです。
コンクールなどでたまに見る,座奏なのに異様に動きが多い団体って,
失礼ながら,音楽的には陳腐な場合がほとんどです。

音で表現できないから動きでアピールするのでしょうが,むしろ逆効果で,
残念ながら悪印象しかありません。
『もっと真摯に音楽と向き合いましょう』と言いたくなってしまいます。


たしかに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は山の日だったので、yamaさんが、ラジオやってた。

2022-08-12 08:43:37 | 音楽いろいろ
NHK FMで23:00から。
リトグリ聴こうと思ってラジオつけたら、
yamaさんが出てきました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田佳祐さんが、コロナ感染→高齢者感染!?

2022-08-11 12:07:27 | 音楽いろいろ
今や芸能人であろうと政治家であろうと、だれがコロナにかかっても、
全く驚くべきことではないが・・・

問題は書き出し
「ミュージシャンの桑田佳祐さん(66)」
え、桑田さん66歳!!
ってことは、「高齢者感染」になるわけですね!

桑田さん、まだ若いと思ってたけど、
高齢者感染になるんだ・・・
それは、驚き!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする