ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

外部設計で、やることなど

2005-11-19 21:02:58 | コピーされるほど儲かるシステム!

今日のこのブログの話題は、次のメルマガで書く内容についてです。
メルマガのほうは、次回は、外部設計の手順になります。
ということで、今日の話題は、外部設計の手順について。




 要求仕様書が来たあとで行う作業として、外部設計ということになります。
 この外部設計で行われる作業としては、プログラムのソフト/ハードの基本的構成の決定(フレームワーク決定)と、画面まわり、DB/ファイル周りの仕様決め、通信があれば、その通信まわりの仕様決め、そして、詳細設計に出せるまで、機能をおとしこみ、その機能間の入出力を決定することになります。

 この、機能間の入出力決定が行われるからこそ、契約による設計やテストファースト、ユニットテストといった、最近XPなどで取り上げられる概念が成立します。
 もし、機能間の入出力決定がなされないとして、機能だけが決定していたら、どうなるでしょう。
 入出力はでたらめになってしまいますので、ある機能と、ほかの機能がつながらず、作り直しになってしまいます。そこで、詳細設計に入る前に、各ユニット間の機能は決定していて、それは、テスト可能であり、そのテスト(ユニットテスト)が合格したら、各機能間が接続できるようにならなければなりません。

 ということで、これらをまとめると、以下のようになります。

■■ 外部設計でやるべきこと
・ハード構成の決定
 →ハードウエア構成図の作成(予算などの検討も)
・ソフトウエアの基本的な構成(フレームワーク等)の決定
 →フレームワークの説明
・画面まわりの決定
 →画面定義書の作成
・DB/ファイル回りの決定
 →テーブル定義書、ファイル定義書
・通信など、その他の入出力まわりの決定
・機能の落とし込み
 →インターフェース定義書など

 そして、画面定義書とは、ユーザーの確認を取ります。
 ハードウエア構成図は、作成後、ハードを導入することができるか、資金的、空間的、人的に検討します。
 人的に検討というのは、そのような人材が見つかるあてもないのに、システムを作る危険がないかどうかの確認です。よくやってしまうのが、サーバーのお守りをする人がいないのに、24時間稼動するWebシステムを構築してしまうとか、支店に、誰もコンピューターがわかる人がいないのに、そこにサーバーがあるとかです。

 なお、外部設計と、詳細設計の中間あたりで、こんなことをします。

■■ 詳細設計前に行うこと
・共通で使う部分に関して、共通部分として切り出す
 →共通部分の仕様と、利用の規約をまとめる
・命名規約などの決定
・フレームワーク利用規約のまとめ
・コーディング規約
・配置(javaでいうパッケージなど)

 なお、共通部分というのは、ログのようなものはもちろん、一般的にDBの入出力や帳票出力・画面出力も共通化しますので、その部分もふくみます。これらは、最近はフレームワークに吸収されたり、O/Rマッピングに吸収されてしまいますが。
 なお、そうすると、アスペクト指向の話?となるかもしれませんが、それよりも広い概念になるとおもいます。アスペクト指向の場合、業務の本質における部分の共通化というのを、アスペクトとして捕らえるかどうかは、意見が分かれると思います。
 しかし、共通部分の作成の場合は、これは、共通化されます。
 そうすると、業務の多くの部分というのは、
・チェックする
・ソートする
・マージする
・編集する
・どっかに書き出す(DB/帳票/画面)
程度の、簡単なものの組み合わせになってしまいます。そこで、これらのメソッドをあらかじめ用意しておき、詳細設計では、これらの機能を組み合わせていく形になります。
 そして、これらの機能の入出力においては、契約による設計の議論を持ち出すまでもなく、確認できるためのログが入っているので、このログを追うことにより、詳細設計とプログラムの整合性が、確認できるように設計します。




 やば、メルマガのレベルより、かなり高い内容になってしまった。
 ちょっち、書き直さないと。メルマガ用には。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤美姫さんのページが、真っ白になるんすけど。。たまに、こういうページあるのよね

2005-11-19 09:46:50 | Weblog

 前のブログで紹介した、安藤美姫さんのホームページ http://www.miki-ando.jp/真っ白になるんだけど、どーしてなんだろー。

 たまーに、ほかのページでもあるんですよ。
 「ページが表示されました」って、下に出るのに、真っ白!ってことが。。(ちなみにIE6 SP2でWindows XPを使ってます)

 でも、不思議なことに、たまに、ちゃんと表示できるんですよ。

 さらに不思議なことに、
 安藤美姫トィンクルバンドの販売のページ
http://www.miki-ando.jp/shopdetail/001000000001/order/

は、見えるんですよ。いつでも。。。。

これは、とりあえず、買え!という策略。。なわけないか(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤美姫さんのホームページみたあ?最近、この程度のFlashにするのが、流行みたいね。

2005-11-19 00:45:11 | JavaとWeb

 安藤 美姫さんのホームページ、みました?(って本家でも書いたけど)

 このページ
http://www.miki-ando.jp/


 で、はじまりが、miki-ando.jpって出てきた後、ミキティがててくるけど、この程度の凝ってないFlashが最近流行みたいね。
 あんまり、「ふらっしゅつくりましあああ」みたいな、すごーいやつでなくて、
 軽い感じのが。。

 この前、デザインの人がやってる作品みても、この程度のFlashだった。

 見る側にとっては、この程度のほうが、見やすいんだけどね。。。
 凝ったやつより



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする