マーケティングの授業、前回の続き
ベイズ:マーケティングでよく使われるモデル
マーケティングにおける統計の類型
・動的市場反応→カルマンフィルター・平滑化
・集計型市場反応:回帰系 集計データPOSデータ利用
-----------------------
・非集計型市場反応:離散選択
ロジット/プロビット/トービット→消費者の意思決定
非集計データ(IDつきPOSデータ)
階層型ベイズモデル→MCMC
意思決定
1.買い物に、行く/行かない
2.(行くとき)あるカテゴリーを買う/買わない
3.(買うとき)どのブランドを選ぶか
→離散のラベル=どれかを選ぶこと
→離散選択モデル
マーケティングでは、ブランド選択が多い
個に特化したマーケティング→個人のブランド活動
CRM、one to one
マーケティングの技法は高度化していない
→でもWebでは成立、個人ごとのページが作れる
*Webにおいて、リコメンデーションは戦術でしかない。
ブランド戦略モデル
消費者のブランド選択行動のメカニズムを明らかにする
データマイニング:メカニズムは教えてくれない
統計:メカニズムに焦点を当てる
フィッティングゲーム:あたるか?あたらないか?
→データマイニングのほうがあたることも
しかし、「なぜ選ぶのか」メカニズムで理解しないと
高度化しない
→目的に照らして、マイニングか統計か選ぶ
マシンラーニング(機械学習)
ベイズが多い→統計とマイニングの融合
今、一番活気があるのがマシンラーニング
→おもしろいこと言った人勝ちみたいな・・・
非集計モデルの基本前提
個人→意思決定単位
もっとも望ましい選択肢を選ぶ
効用関数:観測できない 確定項 確率項(ノイズ)
Uiat = Viat + εiat
結果から逆推論してメカニズムを評価
→帰納的推論
確率項
ガンベル分布→ロジットモデル:扱い易い
正規分布→プロビットモデル:正統派
ブランドAの効用関数
(ここ、後日埋める)
通常の定式化とMCMC
通常 パラメータ11だったとすると
↓ 個人を示す添え字がつく
MCMC パラメータ*人数
ベイズ:マーケティングでよく使われるモデル
マーケティングにおける統計の類型
・動的市場反応→カルマンフィルター・平滑化
・集計型市場反応:回帰系 集計データPOSデータ利用
-----------------------
・非集計型市場反応:離散選択
ロジット/プロビット/トービット→消費者の意思決定
非集計データ(IDつきPOSデータ)
階層型ベイズモデル→MCMC
意思決定
1.買い物に、行く/行かない
2.(行くとき)あるカテゴリーを買う/買わない
3.(買うとき)どのブランドを選ぶか
→離散のラベル=どれかを選ぶこと
→離散選択モデル
マーケティングでは、ブランド選択が多い
個に特化したマーケティング→個人のブランド活動
CRM、one to one
マーケティングの技法は高度化していない
→でもWebでは成立、個人ごとのページが作れる
*Webにおいて、リコメンデーションは戦術でしかない。
ブランド戦略モデル
消費者のブランド選択行動のメカニズムを明らかにする
データマイニング:メカニズムは教えてくれない
統計:メカニズムに焦点を当てる
フィッティングゲーム:あたるか?あたらないか?
→データマイニングのほうがあたることも
しかし、「なぜ選ぶのか」メカニズムで理解しないと
高度化しない
→目的に照らして、マイニングか統計か選ぶ
マシンラーニング(機械学習)
ベイズが多い→統計とマイニングの融合
今、一番活気があるのがマシンラーニング
→おもしろいこと言った人勝ちみたいな・・・
非集計モデルの基本前提
個人→意思決定単位
もっとも望ましい選択肢を選ぶ
効用関数:観測できない 確定項 確率項(ノイズ)
Uiat = Viat + εiat
結果から逆推論してメカニズムを評価
→帰納的推論
確率項
ガンベル分布→ロジットモデル:扱い易い
正規分布→プロビットモデル:正統派
ブランドAの効用関数
(ここ、後日埋める)
通常の定式化とMCMC
通常 パラメータ11だったとすると
↓ 個人を示す添え字がつく
MCMC パラメータ*人数