ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ワークフロー管理や問い合わせ管理として、RedMineを使う方法

2015-01-08 12:15:06 | Weblog
RedMineは、バグ管理として利用されているのが普通だと思うけど、


Redmineによるメール対応管理の運用事例
http://www.slideshare.net/g_maeda/redmine-mailmanage

にあるような、コンタクトセンターの問い合わせにも使えないこともない
(いや素直にCRM使えばいいんだけど)
さらに、何かを承認するようなワークフロー管理にも使えないことはない
(いや、ワークフローのソフトを使えばいいんだけど)
その方法について




■準備

以下のことを決めておく

・ロール(役割)
 承認する人、作業員、管理者など

・ステータス
 問い合わせ→回答→承認など、後述するワークフローのための
 ステータス(問い合わせ、回答、承認等)を決める

・ワークフロー
 どういうロールの人が、どういうステータスを扱え、
 どのステータスは、どのステータスに遷移するかを
 決める

・トラッカー
 RedMineには、バグ、機能、サポートというトラッカーがあるが、
バグ・・・とは違う、これは通常業務だとかいうのであれば、
通常業務というトラッカーを作る

・カスタムフィールド
 問い合わせや、ワークフローに流す文書は、「チケット」として
発行される。このチケットにデフォルトで書かれている項目以外に
いろいろと分類、情報を載せたければ、カスタムフィールドで
設定する





■インストール

Bitnamiを使うと簡単!

https://bitnami.com/stack/redmine


赤いところクリック

No Thanksにすると、ダウンロードできる

で、ダウンロード、インストールしたとする

インストール後、ブラウザでインストールしたサイトにアクセスする
(http://localhost/)と、

という画面になるので、Accessをクリック




■設定

以下の手順でいけるかな?
・ログインする
  Bitnamiで、1人分、設定してるはず。それで入る

・トラッカーの設定
  管理→トラッカー→(新しい画面で、右上小さく)「新しいトラッカーを作成」

・ロールの設定
  管理→ロールと権限→新しいロール

・ステータスの設定
  管理→チケットのステータス→新しいステータス

・ワークフローの設定
  管理→ワークフロー→「ステータスの進捗」タブで
  ロールとトラッカーを指定して「編集」

・カスタムフィールドの設定
  管理→カスタムフィールド→「新しいカスタムフィールドを作成」

・ユーザーの追加
  管理→ユーザー→新しいユーザー

・プロジェクトの作成
  プロジェクト→「新しいプロジェクト」

・メンバーの追加
  プロジェクト→(作成したプロジェクトを選択)→「設定」タブ→「メンバー」タブ
  (右側)新しいメンバー




■作業

・チケットの作成
  プロジェクト→(作成したプロジェクトを選択)→新しいチケット

・参照、更新
  プロジェクト→(作成したプロジェクトを選択)→チケット→番号クリック
  →(下の)編集ボタンで編集できる。




■その他(拡張)

・メールが来たら、受け付けたい
 管理→設定→受信メールの設定のほか、いろいろありそう。
 くわしくは

メールによるチケットの登録
http://redmine.jp/guide/RedmineReceivingEmails/

参照、メール内容を変更して登録したい場合は

Redmineの通知メールの「件名」を変更する方法
http://otsukare-tion.com/2013/11/redmine_sendmail_subject/

を参照


・メール送信通知の設定
「管理」→「設定」→「メール通知」
ただし、結構、大雑把な通知しかできない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする