10月3日に、PHPカンファレンス2015に行ってきた!
話の続き
「MySQL5.7にやられないために覚えておいてほしいこと」
をメモメモ・・・したけど、メモしきれてない。
http://www.slideshare.net/yoku0825/mysql-57-53449734
にプレゼン資料があるので、詳しくはそちらを参照してください。
MySQL5.7の闇の正体はこんな感じです
→お世辞抜きで5.7楽しい
スライドシェアで公開 171ページ
2年半ぶりのメジャーバージョンアップ
新しい機能を使わない分にはいい今のところは
10月末OracleOpenWorldにぶつけてくる?
しらないといけない機能
・16ケタハッシュのパスワード廃止
・5.6だとワーニング
・デフォルトパスワードエクスパイやー
・sql_modeあいまいな値を入れないように
・ONLY_FLUU_GROUP_BY ANY_VALUE
・NO_SERO_IN_DATE
・0除算エラー
・CREATE USERしてからGRANT
・log_warning
・テンポラリーテーブルがInnoDB
Disk Fullは簡単にデータぶっ壊れます
一応知っておいたほうがいい
・aucentification string
・認証周り
・ALTER USER
・secure_file_priv動作は変わっていない
デフォルト設定
・log_timestamp
・mysql_initiall_db root@localhostのみ
→127.0.0.1は別人になる
・InnoDBバッファプールの暖気がデフォルトでON
・binlog_formatがSTATEMENTからROW
・validate_passwordプラグイン
¥innodb_default_row_formatの注意
追加機能
・sysスキーマ追加
危険な奴ら
うかつに触ると死ぬ
ストアドプロシージャ
・GTIDのオンライン有効化
・全文検索日本語対応
・InnoDB UNDO logのシュリンク
・タイムアウト
・関数インデックス作れるようになった
・SSL関連のいろいろ
・JSONデータ型(一応バリデーションする)
知っておいても損ない
・sync_binlogのデフォルト変更
・マルチソースレプリケーション
・ダイナミックレプリケーションフィルター
・InnoDBの新しい圧縮
・1テーブルに複数トリガー
・mysql pump(dumpの後継?)
・オフラインモード
・get_lock関数
変更された暗黙のデフォルト
心得
・1年くらい新機能は手を出さない
・いけてないconfigでもそこそこ、
頭一歩抜けるには、たいへん
話の続き
「MySQL5.7にやられないために覚えておいてほしいこと」
をメモメモ・・・したけど、メモしきれてない。
http://www.slideshare.net/yoku0825/mysql-57-53449734
にプレゼン資料があるので、詳しくはそちらを参照してください。
MySQL5.7の闇の正体はこんな感じです
→お世辞抜きで5.7楽しい
スライドシェアで公開 171ページ
2年半ぶりのメジャーバージョンアップ
新しい機能を使わない分にはいい今のところは
10月末OracleOpenWorldにぶつけてくる?
しらないといけない機能
・16ケタハッシュのパスワード廃止
・5.6だとワーニング
・デフォルトパスワードエクスパイやー
・sql_modeあいまいな値を入れないように
・ONLY_FLUU_GROUP_BY ANY_VALUE
・NO_SERO_IN_DATE
・0除算エラー
・CREATE USERしてからGRANT
・log_warning
・テンポラリーテーブルがInnoDB
Disk Fullは簡単にデータぶっ壊れます
一応知っておいたほうがいい
・aucentification string
・認証周り
・ALTER USER
・secure_file_priv動作は変わっていない
デフォルト設定
・log_timestamp
・mysql_initiall_db root@localhostのみ
→127.0.0.1は別人になる
・InnoDBバッファプールの暖気がデフォルトでON
・binlog_formatがSTATEMENTからROW
・validate_passwordプラグイン
¥innodb_default_row_formatの注意
追加機能
・sysスキーマ追加
危険な奴ら
うかつに触ると死ぬ
ストアドプロシージャ
・GTIDのオンライン有効化
・全文検索日本語対応
・InnoDB UNDO logのシュリンク
・タイムアウト
・関数インデックス作れるようになった
・SSL関連のいろいろ
・JSONデータ型(一応バリデーションする)
知っておいても損ない
・sync_binlogのデフォルト変更
・マルチソースレプリケーション
・ダイナミックレプリケーションフィルター
・InnoDBの新しい圧縮
・1テーブルに複数トリガー
・mysql pump(dumpの後継?)
・オフラインモード
・get_lock関数
変更された暗黙のデフォルト
心得
・1年くらい新機能は手を出さない
・いけてないconfigでもそこそこ、
頭一歩抜けるには、たいへん