goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ビッグサイト使用不可

2017-08-10 20:15:10 | Weblog
こういう感じらしい

これにより’19年4月から’20年11月までの20か月間は使用が制限され、最大の東展示棟(6万7260㎡)はその間、閉鎖。西展示棟(2万9280㎡)は’20年5月から、青海展示場(2万3200㎡)は20年7月には使用中止。全体の展示場スペースが不足することから建設中の南展示場(2万㎡)は’19年7月に完成予定だが、’20年5月には使えなくなる。

【引用元】

ビッグサイト使用不可は東京五輪の“負の遺産”となるか 関係企業勤務者「仕事が増えるかと思ったが……」
https://hbol.jp/147650

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のソフトウェア技術の全体像

2017-08-10 16:16:10 | ネットワーク
昔は、ソフトウェアは広く浅くだったんだけど、
最近は、階層性というか、これが出来ないと、
これもできないよね!見たいなのが出てきて・・・

・・・こんな感じになってるかな?

一番下にクラウドがあって、クラウドが操作できないと厳しい。
そして、そのクラウドが出来る前提で、WebAPIがある。

WebAPIを利用して、
 物理的な入出力としては、IoTが、
 仮想的な入出力としては、VR/ARがあり、
これらの入出力を処理する技術としてAIが話題
といっても、処理には、感覚(はIoT/AR)→知覚→認知・思考
とあるけど、今のAIは、音声認識・画像認識などの知覚が
実用化になっている感じ。

さらにそれらを統合して、CPS(サーバーフィジカルシステム)をどうする
とか、デジタルトランスフォーメーションをどう進めるかという話が、
本来ある。

この階層それぞれに、知識の深さみたいなものがあるので、
結構、最近のソフトは、ググれば作れるというものでは
なくなってきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIの未来は・・・

2017-08-10 12:10:23 | Weblog
表計算の未来がヒントになるらしい

AIの未来、表計算ソフトの歴史がヒントに
新技術は一部の仕事を廃れさせる一方で、新たな仕事を生み出す
http://jp.wsj.com/articles/SB12709120092234674250904583307442565050104

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IE8からEdgeまでMicrosoftが無償提供している仮想マシン

2017-08-10 09:03:40 | Weblog
以前、Modern.IEといわれてたやつ。

IE8からプレビュー版Edgeまで、Microsoftが無償提供している仮想マシンが便利
各ビルドの「Microsoft Edge」の変更点を比較できるWebサイトも便利
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1074854.html


ちなみに、このブログで前にModern.IEを書いたエントリ
IEの互換性の修正・テストをする方法が書かれたサイトについて
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/3a95a083980150b6957b0fd63a1e88d3




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする