15歳女子が「フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか」を考察
算数・数学の自由研究作品コンクール「MATHコン」で日本数学検定協会賞を受賞
http://www.su-gaku.net/press_release/detail.php?id=51
(以下太字は上記サイトより引用)
すっげ~、その発想はなかった
15歳だし、かわいいし、あたまよさそうだし、すご~い!!
研究では、2進数のフィボナッチ数列を書き出すために自分で計算プログラムを作成し、数列を算出しています。2進数で表されたフィボナッチ数列を自分でたてた予想をもとに分析し、規則性を見つけ出しました。
すごいすご~い!!
さらに、その規則性がなぜ生まれるのかまで考察しています。
うん?ううううん????
そこまでなの?
目的と、結論、違くない?
目的:2進数にしたら、美しいか
結論:規則性が生まれる理由がわかった。
いや、それじゃ、どんなにすごくてもダメでしょ。論文として。
結論に合わせて目的・表題・テーマを変えるか、
(フィボナッチ数列を二進数にすると、どういう規則性に変わるか)
→おもしろくない
目的に合わせたアプローチをして、結論を導くか
(美しいというものを定義して、その定義にあっていることを証明するか
→大変
いくつか二進数のフィボナッチ数列を発生させて、美しいかどうか確認するか、
→おすすめ!数学に感性がはいって、おもしろい!!)
しないと、まずいんじゃない?
・・・はい、おじさん、心が汚れています・・・
算数・数学の自由研究作品コンクール「MATHコン」で日本数学検定協会賞を受賞
http://www.su-gaku.net/press_release/detail.php?id=51
(以下太字は上記サイトより引用)
すっげ~、その発想はなかった
15歳だし、かわいいし、あたまよさそうだし、すご~い!!
研究では、2進数のフィボナッチ数列を書き出すために自分で計算プログラムを作成し、数列を算出しています。2進数で表されたフィボナッチ数列を自分でたてた予想をもとに分析し、規則性を見つけ出しました。
すごいすご~い!!
さらに、その規則性がなぜ生まれるのかまで考察しています。
うん?ううううん????
そこまでなの?
目的と、結論、違くない?
目的:2進数にしたら、美しいか
結論:規則性が生まれる理由がわかった。
いや、それじゃ、どんなにすごくてもダメでしょ。論文として。
結論に合わせて目的・表題・テーマを変えるか、
(フィボナッチ数列を二進数にすると、どういう規則性に変わるか)
→おもしろくない
目的に合わせたアプローチをして、結論を導くか
(美しいというものを定義して、その定義にあっていることを証明するか
→大変
いくつか二進数のフィボナッチ数列を発生させて、美しいかどうか確認するか、
→おすすめ!数学に感性がはいって、おもしろい!!)
しないと、まずいんじゃない?
・・・はい、おじさん、心が汚れています・・・