ここのニュース
YouTube「日本語版を表示する用意がある」~JASRACらの改善要請に回答
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/18/14276.html
によると(以下斜体は上記ニュースより引用)、
YouTubeのトップページに、日本語で「投稿者本人が著作権を有せず、権利者の許諾も得ないまま映像作品を投稿またはアップロードする行為は違法であり、民事・刑事上の責任を問われる場合があること」と表示すること
と、日本の著作権団体やテレビ局が求めていたが、
YouTubeは、それに対して、
「日本語版を表示する用意がある」と回答。ただし、この「日本語版」という表現が、日本語による注意文のことを意味するのか、それともYouTubeの日本語版サイトという意味なのかという点までは、現段階では確認がとれていない。
だそうな。。。
この記事と、一緒に考えておきたいのが、昨日ウィリアムのいたずらが書いた
GoogleとBaidu、中国でビデオサイトを検討の話。。
もしや、You Tube、国際化対応を考えてる(^^;)
。。。って考えるのは、気が早い!?
YouTubeの上級社員が来日し、ってあったけど、
その足で、中国にも行くのかなあ(^^)
まだまだ、目が離せないYouTubeのニュースなのでした。。。