ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Strutsの要素技術の基本的構造(その1 概要)

2009-08-17 18:38:32 | Weblog


Strutsの要素技術の基本的構造をまとめてみる




■まずは概要

大きく「Strutsを基本的に構成するもの」と+α技術がある。

○Strutsを基本的に構成するもの
   Action
   ActionForm
   Struts-config.xml
   JSPファイル

  ↓

○+α
  入力に関する+α
    複数選択に関して
    ActionFormのreset()
    エラーチェックに関して
      Validator()
      Validate()
       →メッセージリソースの利用
      Javascriptの利用
    一画面に複数ボタンある場合
      Javascriptの利用
      LookupDispatchAction
       →メッセージリソースの利用
      実は、submitのnameを変えて、valueが入ってるかで・・
    二度押し防止
      トランザクショントークン
      Javascriptの利用
    メッセージの国際化
      メッセージリソースの利用
    DynaActionForm

  出力に関する+α
    エラー画面の共通化
      globalforward
    繰り返し項目
      logic:iterateタグ
    条件
      logic:equal,emptyタグなど
    Javascriptによる画面セット



 おおざっぱには、こんなかんじ??
 ここでは、もっと細かいこと書いてたけど・・・
 その2につづく・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティのまとめ

2009-08-17 15:38:29 | Weblog

セキュリティというと、脅威、脆弱性(=セキュリティホール)が問題になる。
この関係は、以下のとおりだけど


脅威(どこにでもある、危険性)
   ↓        ↓
 対   策      ○ (セキュリティの穴)
(問題起きない)    | 脆弱性(セキュリティホール)
            ↓
            X 問題発生(インシデント)
           情報資産




つまり、脅威はどこにでもあって、それに対策を立てていればOKだけど、対策してない脆弱性があったとき、
その脆弱性をもとに情報資産に損害を与えると、問題発生=インシデントとなる。




ってことは、セキュリティをまとめるとき

脅威
  それに対する対策
  対策しない脆弱性

という感じでまとめると、わかりそう。




ってことでまとめてみる

■脅威:コンピューターウィルス
  対策:アンチウィルスソフトをいれる
  脆弱性:アンチウィルスソフトを入れていない
      定義ファイルが更新されていない
      0-Day Attack(更新前に攻撃される)

■脅威:不正アクセス
  対策:ファイヤーウォール(ネットワーク、パーソナル)
     ポートを閉じる
     アクセス権の設定
  脆弱性:デフォルトのまま使っている

  関連事項:不正アクセス禁止法

■脅威:大量アクセス(Dos,DDos)
  対策:ログを分析し、特定の相手、地域からDos攻撃されてたら、
     アクセスをきる
     あらかじめ、負荷分散しておく
      →CDN(アカマイなど)

■脅威:情報漏えい
  対策:不正アクセス禁止
     認証(パスワード、生体認証、トークン、ワンタイムパスワード)
     暗号化
  脆弱性:パスワード漏洩
       →パスワードクラッキング、ソーシャルエンジニアリング
        簡単に推測できるパスワード、パスワードを変えない
        フィッシング

  関連事項:個人情報保護法→Pマーク
       PCIDSS(カード会社のセキュリティ管理)
       不正競争防止法

      (暗号化)公開鍵暗号RSA
      (メール)S/MIME,PGP       

■脅威:成りすまし
  対策:認証
     デジタル署名

■脅威:盗聴
  対策:VPN(IPsec,SSL)




こんなかんじ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする