次の「花の詩」の題材を何にしようか等と思いめぐらせながら近くの公園を散策した。
京都山科区「隋心院」の梅林を訪ねてみたが、今年は時すでに遅しで多くの梅花が枯れていた。
隋心院は小野小町で知られる古刹で、深草の少将が小町に恋い焦がれ百日通うという哀れな悲恋物語が伝わっている。私のこのブログ「古都逍遥」京都篇に紹介している。
そこから反転し我が家に近い大阪府が管理する「山田池公園」へ。ベニバスモモが満開という情報を得て出向いた。ミモザなども咲いていた。
隋心院の梅林
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 朝目覚めたら新しい自分がある(28)
- 日常のこと&写真(701)
- 花菖蒲(10)
- バラの花(6)
- 古都逍遥「京都篇」(295)
- 古都逍遥「奈良篇」(108)
- 花の詩(27)
- 和太鼓(137)
- オリジナル作詩(19)
- 夕焼け(14)
- 歌のアルバム(81)
- 秋桜(11)
- バラ(10)
- 紫陽花(36)
- 睡蓮・蓮(21)
- 風景(19)
- 京都(24)
- 奈良(1)
- 向日葵(8)
- 四季の花(39)
- 百合の花(5)
- つつじ(9)
- 牡丹(4)
- 桜(29)
- 椿(10)
- 梅(8)
- ダリア(2)
- 紅葉風景(41)
- いつも今が始まり(生き方論)(19)
- クリスマスローズ(2)
- 芥子の花(2)
- 月下美人(0)
- 芙蓉の花(1)
- 彼岸花(6)
- 菊の花(1)
最新コメント
- yama1411/雨が上がり大阪城の梅林へ
- アイメロディー/雨が上がり大阪城の梅林へ
- yama1411/雨が上がり大阪城の梅林へ
- Haru/雨が上がり大阪城の梅林へ
- yama1411/朝目覚めれば新しい自分がある「生かすも殺すも自らの手の中」
- fumiel-shima/朝目覚めれば新しい自分がある「生かすも殺すも自らの手の中」
- yama1411/鉄道博物館で昭和を懐かしんだ
- fumiel-shima/鉄道博物館で昭和を懐かしんだ
- yama1411/朝目覚めたら新しい自分がある 第三十二話「知識を絞る習慣」
- fumiel-shima/朝目覚めたら新しい自分がある 第三十二話「知識を絞る習慣」
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 心に太陽を「mirena」の部屋
- 花の図鑑をはじめ、四季折々の花、風光明媚な景色を写真で紹介しています。
- 王様の耳はロバの耳
- 政経評論家