温かな日和に誘われて撮影に出かけた。枝垂れ桜には少し早いという感じなので「椿」を撮りに松花堂(京都府八幡市/松花堂弁当で知られる茶人・松花堂昭乗旧邸)へ。梅の花を撮りに行ったときはまだまだツボミだった椿が花開き、美を競っていた。椿は花弁にシミがついたりしているので、良好な花を見つけなくてはならず、一枝一枝見ながら容の良い物を選び、加えて花の背景のボケが美しくなるポイントを探してシャッターを切る。そんな撮り方をしているとついつい時間を忘れてしまい、気が付いたらさほど広くない椿の園だが2時間も遊んでいた。今日は望遠で55-200mmで撮った。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 朝目覚めたら新しい自分がある(28)
- 日常のこと&写真(701)
- 花菖蒲(10)
- バラの花(6)
- 古都逍遥「京都篇」(295)
- 古都逍遥「奈良篇」(108)
- 花の詩(27)
- 和太鼓(137)
- オリジナル作詩(19)
- 夕焼け(14)
- 歌のアルバム(81)
- 秋桜(11)
- バラ(10)
- 紫陽花(36)
- 睡蓮・蓮(21)
- 風景(19)
- 京都(24)
- 奈良(1)
- 向日葵(8)
- 四季の花(39)
- 百合の花(5)
- つつじ(9)
- 牡丹(4)
- 桜(29)
- 椿(10)
- 梅(8)
- ダリア(2)
- 紅葉風景(41)
- いつも今が始まり(生き方論)(19)
- クリスマスローズ(2)
- 芥子の花(2)
- 月下美人(0)
- 芙蓉の花(1)
- 彼岸花(6)
- 菊の花(1)
最新コメント
- yama1411/雨が上がり大阪城の梅林へ
- アイメロディー/雨が上がり大阪城の梅林へ
- yama1411/雨が上がり大阪城の梅林へ
- Haru/雨が上がり大阪城の梅林へ
- yama1411/朝目覚めれば新しい自分がある「生かすも殺すも自らの手の中」
- fumiel-shima/朝目覚めれば新しい自分がある「生かすも殺すも自らの手の中」
- yama1411/鉄道博物館で昭和を懐かしんだ
- fumiel-shima/鉄道博物館で昭和を懐かしんだ
- yama1411/朝目覚めたら新しい自分がある 第三十二話「知識を絞る習慣」
- fumiel-shima/朝目覚めたら新しい自分がある 第三十二話「知識を絞る習慣」
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 心に太陽を「mirena」の部屋
- 花の図鑑をはじめ、四季折々の花、風光明媚な景色を写真で紹介しています。
- 王様の耳はロバの耳
- 政経評論家