「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

「いつも今が始まり はじめに言葉ありき」 (その10)

2021年02月15日 22時22分04秒 | いつも今が始まり(生き方論)
 口から言葉として解き放たれたら、もうその「言葉」は元には戻らないものだ。
 聖書に「はじめに言葉ありき。言葉は神とともにあり。言葉は神なり。よろずのもの、これによりて成る。」(『新約聖書』-ヨハネによる福音書)
 日本にも「言霊」と云って言の葉には神が宿るものとされてきた。
 今回の森会長が放った言葉は、たとえそれが引用として使われたものであっても、マスコミに切り取られた一言であったとしても、慎重さが必要ではなかったろうか。会長、いや元会長の実績・功績に対し敬意を表するに値するものがあるにせよ、それだけの実績を積む人が軽々に発する言葉ではなかっただろう。
 後任の選任で透明性、透明性と叫ぶが、人事について硝子張りにすることもできないだろう。「この人が適任」「いやその人はこんな性格もある」「あの人はどうだろう」等々をガラス張りにて論じ合えば、選任される段階で人格までも丸裸にされかねない。人事選考は不透明でなければ個人の尊厳にかかわることにもなる。
 いずれにしても、人の上に立つ人、リーダーになる者は「言葉」という曲者に警戒せねばならない。「言葉は神」と思い神の言葉で愛をもって語らねばならないだろう。放たれた言葉の重要性を理解していない者は人の上に立つべきではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1回目の練習

2021年02月15日 00時12分52秒 | 和太鼓
2月1回目の練習日。
前回と同様に「うねり」から練習に入った。どうも締めと長胴とのタイミングがあわず繰り返し練習、なんとかピッチが揃うようになったが、もう少しというところか。
 あとはいつものような曲目のおさらいを。饗宴では哲平くんが新たなリズムで挑戦、これが良かった。みんなで拍手。新人の指導は基礎を徹底してくりかえしている。少し左肩が下がり気味なのでそれも矯正しながら姿勢の歪みも正していくようにしている。お陰で肩こりもなくなってきたと喜んでいた。
 予定通り16時15分で切り上げた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする