「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

タウン文化祭に写真出展

2023年10月20日 21時58分21秒 | 日常のこと&写真
タウン自治会文化部主催の「文化祭趣味の展示会」を見に行った。
 平日なので来場者は少なかったが「タウンの者ではありませんが、観させて頂いていいですか」と中年のご婦人が来られた。勿論自由。
 今年も絵画、書、手芸、絵手紙、児童作品等々、賑やかに多彩な作品が展示されていた。書も毎年同じ方の作品で今回も丁寧な筆遣いをされていた。百人一首も楽しませてもらった。
 絵画は当初のような印象的画風ではなく写実的な作品ばかりで、絵画に造詣の浅い方でも親しめる作品となっている。高齢者対象のふれあいサロンの手作りも一つ一つ丹念に拝見したが、今回はニットの編み物が多く楽しんで編まれている様子がうかがえた。
 絵手紙も「頂いたら嬉しいな」という作品も多かったが、お便り的な文が少なかった。
 児童の川柳的な句が今年もニンマリさせてくれた。俳句とはいいがたいが「さらだ記念日」的な現代俳句というのだろうか。児童の作品として先が楽しみだ。
 30分ほど鑑賞して約束があるので出かけた。今日の展示担当の役員さんが私の写真を「すごいわね」とおだててくれた。特に説明することもせず「いえいえ、有難うございます。」お礼を。
 明日は我が地区の小学校「50周年ワンダフルフィナーレ」を飾る吹奏楽と合奏の合唱の練習。混声合唱を編成した臨時合唱団だがスタッフから男性合唱に是非にと勧誘、妻と共に参加することとなった。その第一回目練習が朝9時半から音楽室で開始することから9時には我が家をでなければならない。合唱は学生時代のグリークラブ以来だから60年余り経ている。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする