![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/31b5a9fbe5de071e84f3e93073cbaee9.jpg)
おとなりさんからネギの苗を沢山いただいてしまったので、畑に植えることにしました。
数えてみると50本以上ありまして、狭い私達の畑では全部植えることはできませんでした。
植える種や苗は時期になるともらったり、もらったり、もらったりするので困ることはそんなにないのですが、問題は「土」です。
土作りをしなくては、どんなに種があっても苗があっても、まともなものはできないのですが、その「土」が作るのが大変なんだ、これが。
土さえしっかりしていれば、大抵のものはそこそこ育つのですが。
堆肥というものは本当に作るのがやっかいです。
「無農薬でやりたいんならね、秋口に堆肥をしっかり混ぜ込んでおかないとダメだよ!」と集落の人に、酔った勢いで説教されましたが、ホントにその通りです。
体力はないので、2枚の狭い畑でまだ当分大丈夫です。
これ以上広げる気はあんましありませんので、どうぞお声がけしないでね♪
今日はネギ以外に小豆の苗を植えました。
全部で30本。まあ我が家で食べる分くらいはあるでしょう。
収穫はさやいんげん10個くらい。
「無人市で100円くらいで売れるんじゃない?」の連れあいの言葉に
「30円くらいで売っているだろうけど、100円でも売りたくないなあ。」
まだまだ心が狭い農民です。
追伸:ayakoさん、コメントありがとうございます。
そうですか、椎泊に住んでらっしゃるんですね。集落内でもあんまし広がっていないものだったのですね。それもまたエピソードですね(笑)評論家でもなく、海外の人でもない、地元のおばあちゃんが「いい」と感じる公演を見に行きたいと思います。
数えてみると50本以上ありまして、狭い私達の畑では全部植えることはできませんでした。
植える種や苗は時期になるともらったり、もらったり、もらったりするので困ることはそんなにないのですが、問題は「土」です。
土作りをしなくては、どんなに種があっても苗があっても、まともなものはできないのですが、その「土」が作るのが大変なんだ、これが。
土さえしっかりしていれば、大抵のものはそこそこ育つのですが。
堆肥というものは本当に作るのがやっかいです。
「無農薬でやりたいんならね、秋口に堆肥をしっかり混ぜ込んでおかないとダメだよ!」と集落の人に、酔った勢いで説教されましたが、ホントにその通りです。
体力はないので、2枚の狭い畑でまだ当分大丈夫です。
これ以上広げる気はあんましありませんので、どうぞお声がけしないでね♪
今日はネギ以外に小豆の苗を植えました。
全部で30本。まあ我が家で食べる分くらいはあるでしょう。
収穫はさやいんげん10個くらい。
「無人市で100円くらいで売れるんじゃない?」の連れあいの言葉に
「30円くらいで売っているだろうけど、100円でも売りたくないなあ。」
まだまだ心が狭い農民です。
追伸:ayakoさん、コメントありがとうございます。
そうですか、椎泊に住んでらっしゃるんですね。集落内でもあんまし広がっていないものだったのですね。それもまたエピソードですね(笑)評論家でもなく、海外の人でもない、地元のおばあちゃんが「いい」と感じる公演を見に行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます