日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

不撓不屈の感想に感動

2006-06-25 | 自己啓発
不撓不屈の前売り券500枚購入しました。
あっ!追加で10枚買ったから合計510枚買いました。

せっせと知り合いに1300円→500円で購入していただき
沢山の方に鑑賞して貰っています。

観に行ってくれた方から感想が寄せられました。

「不撓不屈みたよ!良い映画だったね~。
旦那さんと二人で泣きっ放しだった。ありがと~~。」

「あんな大弾圧があったなんて知らなかった。
でも、信念を貫き通すことが世の中を変えて行くんですね。
旦那さんも、久しぶりに良い映画を観たって言っていました。」

「間違っていないと確信できる事であっても
強い力に巻かれてしまう人が多い時代だったと感じます。
それでも信念を貫いた飯塚さんがいたからこそ
今救われている企業が多くいるのですね・・・。
ご家族の支えも感動的でした。」

その他、メールや直接沢山の感想をお聞きしました。
皆さんからの感想を聞いて
「観て貰って良かった」
「これからもガンバルぞ!」
なんて思ってしまいます。

信念を貫き通すことの大切さを教えていただきました。
皆さんに感謝・感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割り切り・・・

2006-06-25 | つれづれ
思い切りの悪い経営者に遭遇します。
思い切りの悪い人で成功した経営者を見たことがありません。
頭の良し悪しは無関係です。
yesかnoか
goかstopか
こんな簡単なこと(と思えるようなこと)を思い切れないのです。

従業員さんたちは待っています。
社長がyesかnoかを言ってくれることを・・・。
社長がgoかstopかを言ってくれることを・・・。

なぜ言えないかは分かっています。

どっちに転んでも怖いのです。
yesもnoも怖いのです。
goもstopも怖いのです。
答えを出さないことの居心地の良さを知りすぎているのです。

茹で蛙という言葉があります。
従業員まで巻き込んで欲しくはないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋ぐ努力

2006-06-25 | 経営改善
不撓不屈を二回見ました。
一回目に見たときには無い感動がありました。

一度目見たときは
とにかく頭のてっぺんからつま先まで
ずっと力が入りっぱなしでした。
すごく緊張しながら見ていたことを覚えています。

しかし、二回目は少し力が抜けた分
感動が湧いてきました。

長男真玄君からの手紙
蕎麦屋のおばあちゃんからの手紙
そしてその孫からの旅立ち前の一言

我々税理士が税金の計算だけを使命としている訳ではないことを
再認識しました。

その人その人繋いで行きたいもの(仕事)があるものです。
家族にとって守りたい大切なものがあるものです。

我々はそんな大切なものを繋いでいくための
お手伝いができれば最高に幸せだと感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする