春を待つ「鴻巣びっくりひな祭り」 2012年02月13日 | ひな人形と花のまち 今年も昨日の2月12日から「ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇」が鴻巣市役所ロビーにお目見え。昨年より1段高い31段に全国から集まった1800体の人形が飾られているとか。3月3日(日)まで開催しているので、ご覧になっていない方はぜひ訪れてみて下さい。なお、明日・14日のNHK「あさイチ」でも生中継(09:15頃から)されるそうです。 にほんブログ村
曾良の句も光る「『おくのほそ道』を読む」 2012年02月13日 | 読書 講座の2回目、室の八島から日光、那須、黒羽、雲巌寺をたどった。講師の川上定雄先生は元高校教諭だったせいか、講義が分かりやすく言葉も明瞭でテンポがいい。少し「よこ道」に入った話も、稲荷神社が流通・交通の神様や黒羽14日間滞在の謎、芭蕉の作法は現代詩にも共通するとして中桐雅夫の『海』を戦後詩の傑作と紹介など、ためになることが多い。今回の中では、同行した曾良が詠んだ句「かさねとは八重撫子の名成るべし」が、野の道を馬の後をついて走ってくる女の子の情景が浮かんで特に印象に残った。 にほんブログ村