晴耕雨読、山

菜園・読書・山・写真
雑記…

お待たせホウレンソウ、畑は春へ

2013年02月22日 | 市民農園

待ちに待ったホウレンソウ、約70日でやっと収穫の日を迎えた。小松菜は一段と大きくなり、水菜も少し小さめだが食べられる。寒さに耐えて、一段と旨味が増した感じの葉物野菜を今宵の食卓に並べよう。そして、ジャガイモ植え付けの準備。寒起こしの畑に堆肥と苦土石灰を蒔き、ミニ耕運機を入れた。あとは種イモを購入、男爵にしょうか、それともキタアカリか。

ホウレンソウ・小松菜が大きく

 

春の日差しにまぶしそうなホウレンソウ

 

水菜もやっと、ここまで 

 

ジャガイモ畑は三区画に  

                

               市民農園「こまめ」くんの力を借りた

               


エコ運転も限界、ガソリンの高騰

2013年02月22日 | 雑記

「ガソリンの値上がりが止まらない」と新聞記事。アベノミクスで進む円安・株高の反面、生み出している悪影響のひとつだ。高止まりだった原油の国際価格が上昇、加えての円安で輸入価格が値上がりしているのだという。燃費を抑えるべく、さまざまなエコ運転を心掛けてきたが年間20万円超のガソリン代。この先、1ℓ・150円台は上がっても下がることは無さそうだ。少し前から低燃費車への買い替えを考えていたが、本格的に検討しなければ。

急発信・ブレーキを避ける、エンジン回転数を2,000以下など実践しているが

         この車は重量もあり、一般道で8㎞、高速で11㎞/ℓ前後