晴耕雨読、山

菜園・読書・山・写真…雑記

今でしょ!アカヤシオの薬師岳・夕日岳

2013年05月15日 | 

1昨年以来の山トモさんと前日光山塊の薬師岳・夕日岳へ。この日は夏を思わせる暑さ、薬師岳への急登で汗が流れる。途中から見え出した念願のアカヤシオが薬師岳山頂でまとまって迎えてくれ、微風爽快。ここで丸山・大木戸山・三ノ宿山の縦走路を行く山トモさん(70歳、お元気!)と別れて、夕日岳へ。少し足を延ばした地蔵岳は眺望も無く、早々に引き返しての夕日岳では薬師岳以上のアカヤシオ。ここからは残雪の日光白根山も眺められ、花と展望を十分楽しんだ。ピークを少し過ぎた感じもするがアカヤシオと静寂の尾根道、あまり知られていない今のままがいい。2013年5月14日(火)/細尾峠(1193m)08:30…09:10薬師岳(1420m) 09:30…(薬師の肩・禅頂行者道)…三つ目(1491m) 10:45…地蔵岳(1483m) 11:05…三つ目11:20…11:35夕日岳(1526m )12:15…三つ目12:30…薬師の肩13:35 …14:15細尾峠<細尾峠の路肩に駐車(この日の朝は6台、下山時にはマイクロバスも)、清滝IC近くの広々とした「やしおの湯」で入浴500円) *ヘリコプター2機が午前中、頭上近くを旋回していて救助訓練かと思っていたら、同じルートで前日からの行方不明者を探していたと翌日のニュースで知った。薬師の肩からの下山路では切れ落ちた崩壊地もあった。無事を祈るとともに気を付けて登りたい。

アカヤシオの歓迎 

遠くに日光白根山