先週の土日で大阪から仙台に行っていたことは先日書きました
片道約900kmもあると、途中で燃料補給が不可欠です。
あまり早く入れるのも嫌なので、東大阪を出る時に、いつもの水走インターではなく中野インターまで(1区間)下を走って、コスモのセルフスタンドで給油しました。
リッター103円で約40リッター
ずーっと走って行って新潟県で給油しました。
リッター103円で約65リッター
仙台でお通夜・お葬式を終えて仙台南インターの手前のセルフスタンドで給油。
リッター103円で50リッターくらい(?)
それから約700km近く走って、福井県の南条SAで…
なんと、リッター126円で69.7リッター

満タンで1,600円以上差があるよ…
15リッター余分に入れば後150キロ走れんじゃん
おいおい、マジか⁉︎
いくら何でも高すぎないか?
スタンドの人につい文句を言ってしまいました。
すると、高速はちょっと高めなんですよ(ヘラヘラ)
いやいや、昨日高速で入れたけど103円やったって
ボッタクリやん。
高速上って価格統一してなかったっけ?
店ごとにどうせここで入れなきゃガス欠になって困るのはあんたと足元見た価格見た価格設定可能だっけ?
県ごとの価格統一だっけ。
もしそうなら福井県では2度と入れない‼︎と思った週末でした。
| Trackback ( 0 )
|