10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記





今日はとある付き合いで和歌山でクラッシックコンサートに行かなくてはならなくなりました。

その帰り、晩御飯を食べようという事になり、井出商店に来る事になりました。



和歌山ラーメンでは1番人気のお店かな?
4人とも特製ラーメン(肉が多め)800円と煮卵100円を注文です。
すしは売り切れでした。
狭い店内は色紙だらけです。かなりの数の有名人が来店しているんですね。

さて、着丼です。



多めのチャーシューとメンマ、ナルト(?)とねぎが乗っています。
スープは当然豚骨醤油ですね。なかなか美味しいです。
麺は中くらいのストレート、柔らかめです。できるかどうかわからないけど硬めで頼めばよかったなぁ…
で、ちょっと湯切りが足りなくてスープが絡みづらかったような気がしたのが残念でした。

他の人も似たような感じを持ったようで、有名と旨いはイコールではないからなぁ…と言っていました。
これがいつもではないから相変わらずの行列店なんだと思うので、機会があったらまた訪問してみようかと思いました。

ご馳走様でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝一で滋賀県の愛知川方面にお詫びと打ち合わせに行ってきました。(なんか最近というかこの1年お詫びばっかりで萎えてくるなぁ…)
午後からは、一旦事務所に戻り報告書作りなどを終えた後夕方から和歌山に出かけます。

そんな日のお昼ご飯は、帰り道の中央環状線沿いにある 坊也哲にきました。



12時5分くらい前で店内待ち9名、僕は外待ち一番手でした。
待つのは嫌いですが、すぐ先のコインパーキングに車を停めてしまったので、仕方がありません。
それでも比較的すぐに2人組と4人組が出て行きましたのでここから先は早いのかなと期待です。
その直後店内に入る事が出来ました。
その後もパラパラと食べ終わって出て行きます。ラーメン屋さんはやっぱり結構回転早いですね。




待っている間にお勘定の中身を聞いていると、肉醤油というのが1番人気のようです。
次が塩、せせり中華そばと続きました。
結局着席までの待ち時間は10分強でした。
醤油が700円、肉醤油が900円でしたので肉醤油を注文です。

着丼までは約15分くらいでしょうか。
何杯かまとめて出して、次の次の回が僕の番でした。



具は海苔1枚とメンマ少々にねぎに薄めのものとしっかり目で黒胡椒香る2種類のチャーシューが4枚ずつです。



麺は細めの平打ちストレートでツルツル感が強い麺です。



スープは鶏ガラに魚介(らしいです)で濃いめの醤油味ですので、これで丁度良いですね。鈍感な僕には魚介がわかりませんでした。
替玉ありましたがしませんでした。ご飯のセットを頼む人が多かったですが、替玉を頼んだ人は僕が店内にいる間に1人だけでしたね。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

おしぼりは出ませんがポットの中身は水ではなく冷たいお茶です。
食べ終わるまで入れ替わりの来客でずっと15名程度の待ちになっていました。
お会計時にすぐ先のコインパーキングの1時間サービス券頂きました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またベンツが入ってきました。



身障者のかたって高級車に乗っている確率高いんですね~

そういえばスーパーなんかでも、結構な高級車や体が不自由でも乗り降りし易くする為に車高を落とした車がよく停まっているもんね(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )