観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

朱華園 尾道ラーメン??

2012-10-15 06:15:54 | グルメなど
朱華園(創業:昭和22年) 0848-37-2077 尾道市十四日元町4-12営業時間/11:00~22:00(ただし麺が無くなり次第終了)定休日/木曜、第3水曜(祝日の場合は営業) 尾道ラーメンは、尾道市を中心とした広島県備後地方のご当地ラーメン 1928年、中国福建省から来日し、尾道市内の製麺所で住み込みで働いていた人物が作り始めたことが元と言われている。1947年頃には屋台が出現、間 . . . 本文を読む
コメント

幡生駅 山陽本線

2012-10-14 06:49:39 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
幡生駅のある山口県下関市幡生宮は、下関市の中心エリアの一つである山の田地区の南端に位置していますが、商業施設等が集積するエリアからはやや離れています。また文教地区となっており高等学校の多数集まる東駅地区にも近接しており、朝夕とも駅を利用する通勤・通学者が多い駅です。駅南には山口県道258号武久椋野線(旧・山口県道249号幡生停車場椋野線)が、駅裏を国道191号が通過しています。 二つの本 . . . 本文を読む
コメント

JR西日本 博多駅の特別待合室 プレミアルーム

2012-10-13 07:06:20 | その他 鉄道線
JR西日本 博多駅の特別待合室 プレミアルームを利用して見ました。国内外の空港での特別待合室(ラウンウンジ)は、空港でのトランジットが長い時など利用する機会はよくあると思いますがJRの特別待合室 プレミアルームの利用は余り無いと思います。せっかくJRゴールクラスの会員なので利用してみました。 (宣伝文引用)博多駅ゆったりとお過ごしいただける空間に、PC利用スペースや専用トイレ、パウダール . . . 本文を読む
コメント

光駅 山陽本線

2012-10-12 09:11:16 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
  光駅、駅舎には「にじ」が描かれています。昔、虹ケ浜駅と呼ばれていたためでしょう。光市の代表駅ですが、中心部からは離れています。所在地は山口県光市虹ヶ浜三丁目です。 かつて新幹線開業前はたくさんの長距離列車が発着していました。駅前はかなり広いスペースがあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。 駅ですが戦争中は光海軍工廠があった関係で ホームが長い駅です。単 . . . 本文を読む
コメント

岸根砲台跡

2012-10-11 05:52:40 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
広島湾要塞(ひろしまわんようさい)とは、広島湾と呉軍港の防備のため設置された大日本帝国陸軍の要塞である。当初は呉要塞と呼称した。 広島湾と呉軍港への敵艦船の進入を阻止するため、音戸瀬戸・早瀬瀬戸・那沙美瀬戸・大野瀬戸に要塞砲台の設置が検討された。1887年(明治20年)1月の計画では早瀬瀬戸・那沙美瀬戸の防禦案であったが、1893年(明治26年)2月には四つ全ての瀬戸の防禦計画が決定 . . . 本文を読む
コメント

クハ115-329(片仮名:数字の意味)厚狭駅にて

2012-10-10 08:12:41 | 乗り物(列車・車両)
厚狭駅に停車していたクハ115-329。JRのみに通用するものですが、いったいこれら片仮名や数字が何を表しているのか、簡単にご紹介しましょう。 JRや私鉄の車両もそうですけど、多くの場合は仕様が同じような車両をまとめて「○○系」とグループ化して管理されています。さらに、この系列の中で、先頭車とか、中間車を区別する記号が使われているのです。 車体の中央下や、そのほかにも室内の車両同士の扉付近 . . . 本文を読む
コメント

CONAN TRAINラッピング列車 /キハ121・126

2012-10-09 05:56:27 | 乗り物(列車・車両)
青山剛昌氏のふるさと「北栄町」を通るコナン列車。代表作の「名探偵コナン」は、国内外でも有名ですね。コナンのラッピング列車は、4月3日から山陰線の鳥取~米子駅間で快速や普通列車として活躍しています。 鳥取県では8月から11月にかけて「国際まんが博」が、11月には「国際マンガサミット鳥取大会」が開催。http://manga-tottori.jp/?id=204 これらイベントに呼応したラッピン . . . 本文を読む
コメント

新下関駅ホーム

2012-10-08 00:10:14 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
新下関駅ホーム 山陽新幹線は単式・島式の複合型2面3線(1・2番のりばが島式。2番のりばと3番のりばの間に2線の上下通過線あり、そのほか3番のりばの反対側にホーム増設準備路盤)の高架ホーム、在来線は相対式2面2線の地平ホーム(上下線の間にホームのない中線があり、回送列車・貨物列車待機用に使われている)。 東口・西口が主な出入口となる新幹線と南口が主な出入口となる在来線の間の乗り継ぎ . . . 本文を読む
コメント

新下関駅 山陽本線

2012-10-07 04:59:12 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
地元市民からは「しんしも」と呼ばれることが多い新下関駅は、山口県下関市秋根南町一丁目にあります。また、新下関駅が所在する下関市・勝山地区は、その駅名にちなんで新下関地区とも呼ばれる。西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。山陽新幹線と、在来線の山陽本線との接続駅です。 新幹線開業前は、あたりは一面水田が広がっていました。長門一ノ宮といわれる住吉神社の祭日のみ賑わっていたが、新幹線開業後は . . . 本文を読む
コメント

小月駅 山陽本線

2012-10-06 05:04:49 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
現在は下関市の副都心かつては山陽道の宿場町として栄えた小月の地にある小月駅です。所在地は山口県下関市小月駅前一丁目。西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅です。 駅の裏手には里芋畑が広がっています。下関都市圏の東端として、小月駅折返しとなる列車も設定されています。駅前は小さな植栽帯を囲むロータリーがあり十分すぎるスペースがあります。 1975年3月10日に新下関駅に新幹線が開業し . . . 本文を読む
コメント

埴生駅 山陽本線

2012-10-05 06:22:56 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
埴生駅は、駅周辺の人家は少ないものの、山陽オートレース場の最寄り駅でレース開催日には賑う駅です。保線基地を挟んだ向かいの丘の上に山陽オートレース場があります。駅との通路も完備されています。 小高い丘の上、山口県山陽小野田市大字埴生字角野にあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅前はかなり広いスペースがあります。 単式・島式の複合型2面3線のホームと緩い傾斜の大きな屋根 . . . 本文を読む
コメント

しらせ南極観測船(JMSDF AGB SHIRASE (Second) class) /海上自衛隊 (3)

2012-10-04 10:12:55 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
砕氷艦「しらせ」 AGB-5003   ●基準排水量:12650t/満載排水量22000t●主要寸法:全長138.0m×幅28.0m×深さ14.5m×喫水9.2m●エンジン:ディーゼル4基 エレクトリック4基 2軸 出力:30000PS●速力:約19.5kt ●船型:長船首楼型●乗員:約179名(他に観測隊員80名)●主要装備:海洋観測装置一式● . . . 本文を読む
コメント

しらせ南極観測船(JMSDF AGB SHIRASE (Second) class) /海上自衛隊 (2)

2012-10-03 04:18:46 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
南極観測船の搭載ヘリは「タロとジロの悲劇」以来出来るだけ高性能なものを配備しており、しらせでは大型機のCH-101を2機、小型機のAS355を1機の計3機搭載。 AS355は中日本航空に運用が委託されています。   推進方式は先代しらせ同様にディーゼル・エレクトリック方式を採用した。出力は先代と同じ30,000馬力だがパワーエレクトロニクス技術の進展により電動機はPWMイン . . . 本文を読む
コメント

しらせ南極観測船(JMSDF AGB SHIRASE (Second) class) /海上自衛隊 (1)

2012-10-02 06:12:42 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
しらせ (JMSDF AGB SHIRASE (Second) class) は、文部科学省・国立極地研究所のために海上自衛隊が保有する南極観測船です。 艦番号AGB-5003。初代「しらせ」の老朽化に伴い、代替艦として整備された。平成17年(2005年)度予算で調達されたことから17AGBと略称され、文部科学省によって建造計画が進められました。 艦名は先代「しらせ」同様に一般公募さ . . . 本文を読む
コメント

ホキ800形 ホッパ車 厚狭駅にて

2012-10-01 02:30:30 | 乗り物(列車・車両)
ホキ800形は、日本国有鉄道(国鉄)が1958年(昭和33年)から製作した 30 t 積の貨車(ホッパ車)です。 ホキ800形は国鉄が1954年から製作したホキ700形の改良型で砕石(バラスト)散布用のホッパ車。営業用貨車の形式を称するが、実態は事業用(軌道保守用)車両です。 ホキ800形は1958年から1974年までに1072両が製作されました。1954年から製作されたホキ700形は . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED