Webーyoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
千葉(房総)ツーリングの
後編になります...♪
【2日目】am5:30ー
愛車に取付けた
セキュリティの取り外しと
簡単な車輌のチェックを済ませ、
荷物の積み込みを終え
am6:30-Openの
ビュッフェスタイルの朝食を楽しむことから
2日目のツーリングは始った♪
スタートは順調...
"目覚め"も快調♬
am7:00-
チェックアウトを済ませ
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2改の
"エンジン"に火を入れる♬
セル1ッ発で目覚める...
"エンジン"も快調♬
この日より2日間は、
NEXCO東日本の
2019年ツーリングプラン
"首都圏 東関東道・館山道"コースを利用し
効率的に房総半島を巡る♬
『ツーリングプラン』
ツーリングプランとは、
ツーリング需要を喚起することにより、
各地に広がる観光地や
ツーリングスポットの活性化、
高速道路の利用促進を図ることを目的に、
ETC搭載の二輪車を対象に
期間限定で実施するもので、
最大2日間(または最大3日間)
対象エリアの高速道路が
定額で乗り降り自由となる割引商品です。
- NEXCO東日本 ドラぷら より -
当初の計画を変更し、
昨日時間が無くて巡れなかった
"日本寺(鋸山)"へと向かう♬
この日はロープウェーは使わず
"鋸山観光道路(無料)"を使い
東口管理所から入山。
『大黒堂』
弘法大師一夜彫刻爪彫大黒天を祀る。
本尊の大黒尊天は、
当山にて弘法大師御修行のおりに
彫刻された石仏で"秘仏"とされて居り、
開運厄除け、商売繁盛、家内安全に
ご利益が有ると伝えられております。
御前立は、
現代の名工"渡辺貞光師"に
江戸時代の版木を元に
製作していただきました。
平成十七年十二月再建
- 大黒堂 案内看板より -
大黒堂より
足場の良い石階段を少し登ると
目的の大仏広場だ♬
『大仏(薬師瑠璃光如来)』
薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)は
世界平和、万世太平を祈願し、
天明3(1783)年に
大野甚五郎英令が27人の門徒と
岩山を3年かけて彫刻したものが原型です。
その後昭和41年に
4カ年にわたって修復された。
- 日本一大きな大仏(座像) -
薬師瑠璃光如来は
総高31.05m・御丈21.3m。
イメージしにくいかもしれないが、
鎌倉高徳院の阿弥陀如来は
総高13.35m・御丈11.312m。
奈良東大寺の盧舎那大仏は
総高18.18m・御丈14.85mなので、
日本寺の大仏は鎌倉大仏の
2倍以上ということになる。
...とは言え、
天明3(1783年)に
大野甚五郎英令が27人の門徒とともに
岩山を3年かけて彫刻した際には、
御丈8丈(約24.24m)
台座9丈2尺(約27.88m)だったという。
それでもかなりの大きさである。
大仏の前に立つと
石仏なだけにその迫力は凄まじいものがある...♬
『お願い地蔵尊』
大仏広場に安置されている
"お願い地蔵尊"に
売店で売られている
小さな"お地蔵さん"に名前を書き入れ
願を唱えながら収めると...
願いは叶うといわれる。
"お地蔵さん"は
一体一体微妙にお顔が違うので、
好みのお顔をされた
"お地蔵さん"を探すのも楽しい♬
私の願い...
"叶うといいな"♬
am9:00-
千葉県は館山市にある
千葉県産"落花生専門店"
木村ピーナッツ売店"pineki"さんに到着。
千葉県といえば"落花生"ですよね♬
落花生って...分りますよね?
ピーナッツのことです(笑)
『落花生の語源・由来』
落花生は花が枯れると、
子房柄(しぼうへい)という細い管が伸び
地面に潜ることで実を付けます。
花が落ちた場所に実がなることで
"落花生"と呼ばれる様になった。
...ではピーナッツはどうだろうか?
ピーナッツは、
英語の"Peanut(s)"に由来する。
"Pea"は
えんどう豆等の"豆"を意味し、
"nut(s)"は
木の実を意味する。
但し、
ピーナッツはマメ科の一年草で
実は地面に生る。
日本では、
皮を剥いたものや
調理したものを"ピーナッツ"。
皮のついたものを"落花生"と
言い分けられることが多いが
厳密な規定はされていない。
千葉ツーリングに来たので、
お土産に
国産の"落花生"を使った商品を大人買い(笑)
荷が増えるので、
お土産は一箇所で纏め買いして
"宅配で送る"のが効率的デショ♬
お土産を買込んだら、
自分の楽しみ♬
様々な落花生の試食をしながら、
フジTV8ch"とんねるずみなさん..."の企画
「1番美味いソフトクリームを探す旅」の
1品に認定された"ピーナッツソフト"をいただくことに♪
H23年の企画なのに
今も訪れるお客さんの多くが注文されるのは、
この味の確かさからなのでしょう。
流行はスグに廃れますからね...。
このソフトクリームは確かに絶品!
口の中に広がる"ピーナッツ"のうま味と
濃厚なソフトクリームとの相性が抜群で...
癖になりそう♬
愕くのは、
訪れるお客さん達の多くが
観光客ではなく
"地元の人達"ということ...。
地域の人達に愛されながら
確かな商いをされていることが
客層で伝わりました♬
最後に...。
レジ上の壁に書かれた
"木梨憲武"さんの直筆サイン♪
お店に訪れた際にはチェックを忘れずに(笑)
落花生を楽しんだ後は...。
"館山城"へと向かいます♪
館山城(八犬伝博物館)では、
江戸時代の文豪"曲亭馬琴"が著した大作
"南総里見八犬伝"の版本や、
八犬伝の登場人物や名場面を描いた錦絵、
庶民の娯楽のなかに入り込んで親しまれた
各種資料が展示され、
夢とロマンあふれる八犬伝の世界が
紹介されているのです♬
館内(城内)に展示されている
"里見八犬伝"の資料は撮影禁止なので
ここにご紹介すること叶いませんが、
馬琴の小説"南総里見八犬伝"や
1973ー75年に放映された
NHK連続人形劇"新八犬伝"、
1983年に公開された
角川映画/薬師丸ひろ子主演"里見八犬伝"
などが好きだった方には
堪らない資料が展示されています♬
"南総里見八犬伝"の分りやすい解説は
下記のリンクを貼っておきますので、
そちらをご覧いただくとして...。
この館山城は山城なので
歩いて登るのはチッと辛い。
そんな貴方には
"忍者送迎車"がお助けしてくれます♬
土日祝日には駐車場⇔館山城間を
定期運行していますのでご安心下さい。
車内には"城山公園の維持管理費"の
募金箱が設置されています。
健康な方がこの送迎車を利用する場合は、
多くの弱者の方が
貴重な八犬伝の資料を見ることが叶いますので、
募金を宜しくお願い致します。
この取組みが末永く続くことを私は願う♬
城を後にし、
"館山市立博物館(本館)"へと向かう♪
『館山市立博物館』
戦国大名里見氏の最後の居城跡である
館山城跡(現在の城山公園)にある、
歴史と民俗の博物館。
10代170年にわたって
この地を支配した里見氏をメインに、
房総半島の先端で
小さいながらも一国を形成して、
海とのかかわりのなかで展開してきた
安房の歴史を紹介しています。
博物館に設置されている
地域パンフレットの中から、
"鴨川萬祝染 鈴染"の
パンフレットを見付けて下さい♬
このパンフレットが...
実に面白いノダ♬
『萬祝(まいわい)』
萬祝とは"舞祝""満祝"とも書きますが
大漁祝いの意味です。
それが次第に祝いの時に揃って着る
"祝い着"を指すようになった。
萬祝の大漁祝いは、
普通の大漁と
桁外れの大漁の場合を区別するために、
普通の大漁の場合は手拭いを出し、
そして桁外れの大漁の時に"萬祝"を作った。
萬祝の絵柄は背型と腰型に分けられ、
背型には多くの場合鶴を背景にして
注文した家や船印、船名が描かれています。
また、
裾模様に当たる腰型には、
生業図(漁の様子を描いたもの)浦島太郎や
宝船など海に関するもの、
高砂や三番叟など縁起の良い題材が描かれる。
房総半島を発祥地とし、
青森県から静岡県までの太平洋沿岸に普及した。
表面には"MAIWAI(萬祝)"の説明と
"鈴染"さんのアドレスが英文で印字され、
裏面には萬祝の作業工程が丁寧に紹介される。
面白いのはここから♬
パンフレットにはこう書かれている。
「How to make MAIWAI ORIGAMI
Please scan the QR code」
"QRコード"をスマホで読み取らせ
案内(動画)通りにパンフレットを折ると...。
パンフレットを"折り紙"にした
"萬祝(祝い着)が折りあがるのです♪
とてもお洒落な"お土産"となりますので、
興味のある方は忘れずにゲットしましょう♬
日本の伝統文化でもある
"染め"と"折り紙"を融合させるなんて、
...きっと外国の方は喜ぶのだろうなぁ。
城にて"里見八犬伝"の資料を楽しみ、
博物館で"館山"の歴史を学んだ後は、
グルメも忘れません(笑)
城山公園内にある里見茶屋さんで
"房州里見だんご"をいただきます♬
流石に串だんごは
本数を食べることができないので、
8種類を一度に食べることのできる
"団子とお茶のセット"にしました♬
セットのお茶も新茶でしたので
香りが最高でした♪
『房州里見だんご』
八犬士にちなんだ8種の餡
(粒餡・こし餡・みたらし・ずんだ・白餡・ごま・くるみ・ピーナッツ)
が地元館山産のお米から独特の製法で作られたおだんごに
たっぷりと盛られた評判のおだんごです。
さらに、
焼きだんごや季節のだんごなど20種類以上もあり、
富津の天然醸造醤油、千葉県産のピーナッツ、
南房総産はちみつ、上総海苔、館山の伝統製法鰹節など、
地元のこだわり食材がたくさん使われています。
だんごを頬張りながら、
ふと壁に目線を移すと...。
戦国大名「里見氏」を
NHK大河ドラマに...
という署名活動が行われていました。
館山は最高ダッペ♬
『ダッペエ』
館山市出身のCGアニメクリエーター、
"studio crocodile 文原聡"さんの手により
2010年12月に誕生した。
館山市をPRしようとマイペースに奮闘中。
- プロフィール -
分類:イヌ(雑種)。
由来:房総の方言「~ダッペ」が名前の由来。
口癖:「ワンワン」ではなく「ベエベエ」と吼える。
家系:八犬伝に登場する「八房(やつぶさ)」の
親戚の末裔の知り合いの親戚。
性格:おおらかで適当。
すっかり予定時間押す...(汗)
県道257号線(房総フラワーライン)で
洲崎灯台を目指す♬
灯台直下の民間駐車場(200円)が便利だ。
※駐車料金はどこも200円です。
灯台へむかう途中の家々では、
ところてんの原料となる
テングサ(天草)が天日干されていた♬
灯台100周年"洲崎灯台"
やはり岬(先端)はツアラー心を擽ります♬
汐風が地良い♪
県道より国道410号線に入り
フラワーラインを更に海岸線沿いに南下ス♪
pm2:10-南房総国定公園 野島崎到着♪
『白浜野島崎公園』
白浜野島崎公園は、
房総半島最南端の一角に突出している公園です。
昔から房総の壮観と崇美を集め、
文人墨客が好んで来遊し
多くの詩歌や伝説が残されてきた名勝の地です。
昔は海に浮かぶ一つの島でしたが
元禄16(1703)年の大地震で陸続きとなり
現在の野島崎公園が形成されたと伝えられている。
野島崎公園を巡る...。
『伝説の岩屋』
治承4(1180)年、
伊豆から安房に渡ってきた
"源頼朝(みなもとのよりとも)"は、
野島崎に立ち寄り大岩に
野島山の三文字を刻んだという伝説がありますが、
史実であるとも言われています。
ここで突然の大雨に遭い
この岩屋に身を寄せ雨を凌いだとされ
"頼朝公の隠れ岩"と呼ばれています。
岩屋の大蛸の廻りにはアワビやサザエがあり、
特に中央のアワビの中に願いをかけた賽銭を投げて、
貝の中に入れば願いが叶うとされています。
<房総半島最南端の地碑>
<房総半島 最南端之碑>
<南房総白浜サンライズポイント>
- 絶景 朝日と夕陽の見える岬 -
岬の岩場上部には"白い椅子"が設置される♪
順番待ちの列ができていると...
座るには少し気恥ずかしいのだが(笑)
確実に絶景が楽しめる場所ダ♬
『野島埼灯台』
野島埼灯台は、
千葉県房総半島の最南端の岬に立つ、
八角形の美しい灯台。
眼下に国定公園の秀景が広がり、
広大な太平洋から
この灯台を目指し東京湾に入る
大型船の列が遠望されます。
この灯台は、
開国の歴史を飾る慶応2年に、
アメリカ・イギリス・フランス・オランダの
四ヶ国と結んだ"江戸条約"によって
建設を約束された八つの灯台の一つです。
このように野島埼は
東京湾に出港する船舶にとって
江戸時代から大切なポイントとして
重要視されてきました。
開国に際し、
洋式の灯台を建設するに当たって、
明治2年1月1日に
ー番最初に点灯した対岸の観音崎に呼応して、
明治2年1月10日、
木造四角櫓型の仮灯台を点灯し、
2月14日本灯台の工事にかかり
12月18日に完成しました。
当時の灯台は、
白色八角形のレンガ造りで、
基礎から灯火まで30メートル、
フランス製の第一等フレネルレンズと
石油灯器の6500燭光でした。
残念ながら関東大震災の時に、
地上6メートルで折損し大音響と共に倒壊した。
現在の鉄筋コンクリートの灯台は、
その時の復旧工事によったものです。
その後、
電化され現在730,000カンデラの光りを放ち、
光達距離は17海里(約31km)となる。
-公益社団法人 燈光会HPより-
<野島埼灯台資料展示室きらりん館>
灯台の設計者:フランス人技師ウエルニー像
<フランス製フレネル式レンズ>
<二種類の初点記念額(記念額)>
赤文字の初点記念額は、
フランス語で西暦1870年1月19日点灯と刻む。
白文字の初点記念額は、
明治巳己(つちのと み)季 十弐月十八日、
すなわち明治2年12月18日点灯と刻む。
どちらも同じ日を刻んでいるのだが、
当時の日本は西洋の太陽暦ではなく、
旧暦(太陽太陰暦)で表していた。
日本が太陽暦を使い出したのは明治6年からである。
"初点記念額"からも
野島埼灯台の歴史の古さを知ることができる♬
野島埼を後にし...。
御宿へと向かう♬
御宿と聞いて"ピンッ!"ときた人は凄い!
御宿は童謡"月の沙漠"発祥の地なのデス♪
『月の沙漠記念館』
童謡"月の沙漠"の作詞者であり、
御宿をこよなく愛した詩人
"加藤まさを"の作品や資料、
御宿にゆかりのある文人や
画家たちの作品の紹介など、
伝統ある御宿の再発見と、
新たな文化の創造を目指し建てられた。
< 企画展:古長瑤子油彩画展>
古長瑤子さんの世界をお知りになりたい方は、
下記リンクをどうぞ♬
※http://yoko-kocho.com/
『加藤まさを』
加藤まさをは、
大正中期から昭和前期にかけて、
一世を風靡した抒情画を数多く表した。
その画風は竹久夢二をほうふつさせる。
大正12年に発表した"月の沙漠"は
御宿海岸を舞台にしたと言われ、
多くの人々に愛され
童謡というより"抒情歌"として今もなお
人々の心を魅了している。
『御宿海岸の月の沙漠像』
御宿海岸の砂浜には"月の沙漠像"がある。
海岸線からみると
ラクダに乗った王子様と王女様の像が
広い沙漠をとぼとぼと歩んでいるように見える。
唄の文句にあるように
"ふたりはどこにゆくのでしょう"というイメージだ。
近くにゆくと三日月の石碑があり、
"月の沙漠を はるばると
旅のらくだは ゆきました"
と彫ってあり、
遠景に対のらくだを配置している。
少し雰囲気を出した構図で
撮影を試みた♬
YouTube動画をご覧いただくには、
動画再生フレーム内の"表題(曲目)"をクリック下さい♪
月の沙漠/山崎ハコ
千葉の房総を はるばると
旅の単車が ゆきました...。
月の沙漠で旅情を感じながら、
二日目を終えた♬
【3日目】am7:30-お宿出立♬
最終日は約480kmの距離を戻る。
時間もそれほど余裕がないので、
"訪れておかなければ成らない場所"1本に絞り
銚子に向かいます♬
県道286号線は銚子ドーバーラインを
"銚子マリーナ"を目指す。
銚子マリーナより
"屏風ヶ浦"の眺望を臨む♬
銚子の新名物となるのか...
日本初となる
沖合洋上風力発電と観測タワーも見える♬
『屏風ヶ浦』
- 東洋のドーバー -
銚子市名洗町から旭市の刑部岬まで
約10kmにわたり40m~50mの断崖が続く。
地面が切り取られたかのような
切り立った断崖が続くさまは、
英仏海峡のドーバーの"白い壁"にも
匹敵するといわれ、
"東洋のドーバー"とも呼ばれる。
映画やテレビドラマ、CMなど、
さまざまなメディアにもたびたび登場し、
2016年3月には、
国の名勝と天然記念物に指定された。
銚子マリーナからでは
遠方に"屏風ヶ浦"を臨むのみ...。
地図を開き断崖に近付けるルートを探す。
探し続けること数時間...
"ありました♬"
ただこの場所を公開すると近隣の方々に
ご迷惑をお掛ける可能性がありますので、
この場では公表致しません。
因みに銚子ドーバーラインは"駐車禁止"であり、
屏風ヶ浦への進入口にはテトラポットを使い
車輌進入禁止になっていますので、
ルール(規則)を守った行動をお願いします。
"とある場所"からは
特に進入(立ち入り)禁止等々の表示もなく
"屏風ヶ浦"の断崖に近付くことができました。
断崖上面には手摺りなどありませんし、
足場は滑りやすそうな土壌です。
転落したら...お仕舞いですので
くれぐれもお気を付け下さい。
"屏風ヶ浦"を海岸ズラまで降りてゆくと
荒々しい自然の姿が剥き出しとなっている。
東日本大震災の津波被害で砕けた遊歩道が
延々と続いている様子は"恐怖"を感じるほどダ。
ここは安全な観光地ではないなと感ズ...。
されどこの凄まじいまでの迫力は、
一見の価値はアル。
ー 2020年9月加筆 ー
2020年8月に発売された
米津玄師さんのNewアルバム
"STRAY SHEEP"のOPを飾った
"カムパネルラ"は、
ここ"屏風ヶ浦"を舞台として
美しいPVが撮影されている。
"カムパネルラ"という曲名は、
"銀河鉄道の夜"の登場人物の名前に由来する。
米津玄師/カムパネルラ
後は約480kmの
Run(帰路)を残すノミダ...。
銚子連絡道路==圏央道と繋ぎ
高滝湖PAで休息♬
圏央道==木更津JCT==
東京湾アクアライン連絡路に入るも、
海ほたるPAは渋滞でスルーし、
東名高速海老名SAで休憩・給油。
腹が減ったので相模豚の"豚丼"を喰らう♬
帰路は新東名と東名と迷ったが
走り慣れた東名をチョイス...。
混み合うSAは給油以外での立寄りを避け、
由比PAで休憩と情報収集♬
由比PAで分ったことだが
新東名方面では事故渋滞が発生していた様ダ。
この選択"アタル♬"
牧ノ原SA(給油)==美合PAと繋ぎ、
マクドで夕食をとり
千葉(房総)ツーリングを終えた。
房総半島奥深し♬
実はこれまで
日本各地をオートバイで旅をしてきたが、
南房総を走るのは今回が初めて♬
今まで南房総は近くて遠い場所で
なかなか訪れること叶いませんでした。
※走行距離の問題ではありませんよ(笑)
ツーリング雑誌やTV等々で千葉(房総)が
取上げられる度に、
"いつの日にか"という思いでした。
残念ながら
滞在時間の関係でやり残しもできたので、
また時を見計らい房総を巡ろうと思う♪
私の房総半島ツーリングは
まだまだ続く...♬
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
【関連記事】
【TOURING - 千葉ツーリング(前編) -】<2019年5月24日更新>
【関連資料】
【ドラぷら】-NEXCO東日本 ドラぷらサイト-
【鋸山 日本寺】-公式HPー
【木村ピーナッツ】-直売店HPー
【南総里見八犬伝をざっくり解説】-honcierge ホンシェルジュHP-
【館山城】ー房総タウン.com-
【館山城城山公園内 里見茶屋】-公式HPー
【野島崎公園】-房総タウン.com-
【野島埼灯台】-公益社団法人 燈光会HP-
【きらりん館】-まるごとe!ちばー
【月の沙漠記念公園】-まるごとe!ちばー
【沖合洋上風力発電】ー銚子市観光協会-
ヨッシーは走ることで日本を応援しています。