Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
2012年の夏旅(BigTouring)
北の大地は「北海道」への出発が
明日と迫りました
出発時の中部地方の天候は、
生憎の雨...
降水確率60%でのスタートとなりそうです(汗)
「北の大地」へと渡る準備は
ほぼ完了しOK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
後は各種充電器等の電気機器を積み込み、
最終的な出発時の
天候によって(でしょうが)パッキングを
変更するだけとなってます
なるべくは合羽は着たくありませんから...(笑)
そうそう...
先回更新した
【Wheelie SWINGARM - 試走編♪ -】で
書き忘れたのでココで書いておきます。(^^ゞテヘッ♪
Wheelie製の「BIG目の字SWING ARM」を入れた際に、
リアキャリパーを
brembo製「Rear CNC Caliper」に変更したのですが、
この部品(パーツ)…。
一説にはブレーキの効きが
ノーマルより悪くなるとの話しがありました。w( ̄▽ ̄;)wワォッ!!
「マスターシリンダー」との兼ね合いなのだそうなのですが、
現時点では違和感を感じることはありませんでした。
「北海道ツーリング」で
この辺りも試してこようと思っています♪
このツーリングで
更に『Modify』(足回りが強化)が進んだ
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2の
「荷物積載時」や「雨天走行」等々の
Machineのフィーリングも
感じてこようと思います。☆^(o≧▽゜)bOK♪
基本的に、
ヨッシーの施している『Modify』は、
ロングツーリングでの使用を
目的として行われているので...。
いつもと何ら変わること無く
Machineを酷使しますよ(笑)
では皆さん...
「北海道」へ行ってきまぁーす☆⌒(*^-°)vジャ♪
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
【関連記事】
【Wheelie製 SWING ARM - 試走編♪ -】<2012年7月10日更新>
Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
7月8日(日)
取付けたWheelie製「SWING ARM」の試走に
出掛けてみました♪
この日、
天気予報では「曇りのち雨」の予報でしたが、
朝起きカーテンを開けると...
『青空♪』が広がる
最高の「試走日和」となっていました♪
「SWING ARM」を取り付けたばかりですので、
フィーリングを確かめる程度で十分なので
仲間を誘い
「奥三河」を流してきました。
単独走行で
調子に乗るといけませんからね...(笑)
昼食は...
国道153号線(飯田街道)にある、
鶏のオブジェが印象的な
足助の鳥料理専門店「花の木」さんで
いただくことにしました♪
画像左が「塩焼き定食」(むね肉の塩焼き)
画像右が「ロール定食」(もも肉の野菜巻き)
になります♪
ヨッシーが選んだのは
定番中の定番(笑)
『から揚げ定食』デッス...。
この唐揚げ...
個人的な意見としては、
肉自体のうま味はあるのですが
「もも肉」のジューシーさに
欠けている様に感じました。
昼食を終え、
国153号線を名古屋方面へ向かい
引き返しつつ…
愛知県日進市にある
「愛知牧場ロッジ」さんに立寄り♪
「奥三河」の風は
比較的涼しかったのですが、
帰路の市街地は…
茹で上がりそうな位の猛暑(汗)
と言うことで...
「愛牧ソフトmini」を食べて
クールダウンしました。(* '-^) ⌒☆
さて...
この日の主目的である
Wheelie製「SWING ARM」の
インプレッションをお伝えしなくては
なりませんね。
忘れている分けではありませんよ(笑)
これから書く感想は
ヨッシーの主観となりますので、
科学的な根拠等は全くありませんのでアシカラズ。
人それぞれ『感覚』は違います。
オートバイの操り方も
装着しているタイヤ等々も違いますからね...。
その事が理解できない方は、
この先は読んでいただかなくても結構です。
ヨッシーの愛車は
『Kawasaki/ZRX1110-C2』になります。
このZRX1100は
「C1(1997年発売)~C4(2000年発売)」まで続き、
2001年より
ZRX1200R(A1~A8F)へとモデルチェンジしました。
そして2009年より
ZRX1200DAEG(ダエグ)となり、
現在までZRXシリーズは続いています。
ZRX1100から...
1200RそしてDAEGへと進化していく過程で、
大きく「補強」されてきた部分のひとつに
『SWING ARM』があります。
EnginePowerを受け止める(路面に伝える)だけの
強さ(捻れに対する強度)が薄いと感じ、
モデルチェンジの度に、
この部分を補強してきたのでしょう。
「Wheelieの社長」との会話でも、
当然の様にこの話題はされました。
しかし...
ヨッシーが疑っていた
ある部分の弱さというものは、
社長に「それは間違いだよ」と
とても分りやすく丁寧に教えていただきました。
きっと...
ZRX1100にお乗りの方で
少しペースを上げて「山坂道」を走った際の
カーブへのアプローチ(寝かし込み)で、
後輪に「嫌な違和感」を感じたられた方は多いと思います。
この嫌な違和感は、
新型の「1200DAEG」では
同じ様なアプローチの仕方をしても出てきません。
ヨッシーの様な
低レベルな走りでも違いが分ります。
ここで単純に「フレーム」ではないの?と
思う方もこの先は読まなくてケッコウです
さて
『Wheelie製SWING ARM』を装着し
「試走」し感じた事なのですが、
車両を走らせて直ぐに感じました
「これまでとは明らかに剛性感が違う」と…。
それは直線を走っても感じられる程です。
もちろん...
リアのアクスルシャフト径の違いも
大きく関係してるのでしょうが、
それもやはり
「スイングアーム本体」の剛性から来るものなのでしょう。
サスペンションの動きは、
同じ『Wheelie製のSWING ARM』であっても、
各々仕様が違うと思いますのでこの場では書きません。
今回は「試走(流す程度)」ですので
ハードに「山坂道(峠道)」を走る様な
テストはしていませんが、
それでも、
「あるコーナー」で少しダケ思うところがありましたので、
サスペンションのセッティングを
若干ですが変更しました。
今回は、
「信頼できるある人物」にセットの方向性を聞きました。
その節はお世話になりました。( v^-゜)Thanks♪
ZRX1100は、
フレームにも当然弱さを抱えています。
細っそい鉄フレームですからねぇーヾ(^▽^*あははは
しかし、
あるレベルを越えると...
真っ先に悲鳴を上げるのは「スイングアーム」なんです。
これ以上は「限界だよ」ってサインなのでしょう。
では先にフレームを補強したらどうなるのでしょうね…。
解き放たれた「強大なEnginePower」は、
必ずといって良いほどその車両の
「最も弱い部分」にしわ寄せとなって現れます。
ですから
ZRX1100というオートバイの弱点を
真っ先に「フレームだろ!」と仰る人は、
この先を読まなくてケッコウと書いたのです(笑)
ZRX1100というオートバイを
よく理解している方ならば
真っ先にフレームなんて言わないと信じています。
もちろん...
この意見(考え方)も間違いではありませんが、
ZRX1100ダケに限って言えば、
フレームを補強しても『SWING ARM』が
純正ならば...それ以上の走りはできません。
これは断言できます。
車両を気持ちよく走らすには、
それ相応の手順(順序)というものがある...
とヨッシーは考えています。
そしてこの『Wheelie製のSWING ARM』は、
「試走」しただけでも
そのポテンシャルの高を
感じられる素晴らしい製品であり、
ZRX1100の足回りの剛性を考える際に
真っ先に取組むべき部品(パーツ)と言えるでしょう。
これからは、
しっかりと地(路面)に足を付けて走れそうです
これにて「試走」は完了ですOK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
素晴らしいパーツを製作下さった『Wheelie』さん、
取付け作業をしてくださった「しゃぼん玉一宮店」さん、
ありがとうございました♪
もう一度しっかりと各部のチェックをして、
北の大地のデッカイ峠道で、
足回りに「剛性」という武器を手に入れた
ZRX1100で走りを楽しんできまぁーす(*^^)v
では
Thanks for coming!
Webーyoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
【関連記事】
【Wheelie製 SWING ARM ♪】<2012年7月8日更新>
【関連リンク】
【Wheelie CO.,LTD】- MOTOR CYCLE PRODUCTS -
Webーyoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2に
大掛かりな"Modify"を施しました♬
...内容は
表題を見れば一目瞭然でしょうが、
Wheelie製の
"BIG目の字ー SWING ARM ー"を入れました。
<2012年6月2日「しゃぼん玉一宮店」にて撮影>
スイングアームは
少し前に届いていたのですが、
ショップの都合と車検との兼合いで
取付を引き延ばしにしていました。
昨年の九州ツーリングの際に
直接Wheelieさんにお伺いし、
社長と息子さんに
オートバイの走らせ方や
付き合い方を聞いていただくと共に、
社長の
車輌(ZRX)やパーツに対する考え方...
そして、
工場等々を見学させていただくことで、
Wheelieさんの
物作りにかける情熱を肌で感じ、
"ここの製品ならば間違いナシ"
と感じる事ができた♬
発注に関しても社長から
"貴方の乗り方ならこの方が良かろう"
と言う提案もして頂きました♪
出来上がってきたスイングアームは
素晴らしい輝きを放っていました♪
7月5日(木)
翌日の納車に向け...
私の愛車にWheelie製の
"BIG目の字ー SWING ARM ー"を取り付ける
作業がおこなわれました♪
純正のスイングアームを取外した際に、
リアアクスルシャフトも確認...。
キッチリした整備のお陰で
グリス切れもなく良い状態♬
...でしたが、
純正のアクスルシャフトも
コレにてお役御免となります。
また、
スイングアームを装着するには、
小物入れの下方を切る必要がある為、
バッテリーの搭載位置を
後方へと移設しなければなりません。
ZRXの特徴ともいえる物入れスペースは
減りますが致し方在りません。
翌ー7月6日(金)
滝川店長自ら納車♬
今回の車検メニューには、
10年以上使用してきた愛車の
エンジン内部のチェックも含まれ、
お話し(結果)を聞くまでは
正直な話し少々緊張していました。
結果としては問題ナシ♪
圧縮も"10.7kg/cm3"と規定値内で、
心配された
圧縮漏れも起こしていませんでした♬
今は...
足まわりの"Modify"を優先しているので、
理想とする足回りを獲得するまでの期間は、
何とかエンジンを持たせたいと考えていたので
"ホッ♪"としました。
Wheelie製"BIG目の字ー SWIN GARM ー"
の装着画像デス♪
品質や仕上げは、
妥協は一切ない職人の仕事♬
同じ様に見えるスイングアームであっても
各々の個性に合わせた仕様のものを
発注できるのも良いところ♪
私の物も
少しダケ個性を入れてあります。
交換に伴い
リアブレーキキャリパーも交換。
Wheelie製のキャリパーサポートを使い、
bremboの削りを装着♪
さて...
このブレーキキャリパーは、
ブレーキマスターシリンダーとの相性が
問題となるのですが...。
「しゃぼん玉一宮店」店長の
試乗した感じでは然程効きに問題も無く、
「思った以上に良いフィーリング」だそうな(笑)
リアブレーキを使うヨッシーには、
ブレーキの効き(タッチ)はとても重要な要素なので
不安視していたのです。
あかにゃー(※名古屋弁:ダメなら)
また違う方法考えますがね
まぁ...
最終的に重要なのは、
自分の感性ですから
更に試走して判断します☆^(o≧▽゜)o♪
『SWING ARM』に
『リアブレーキキャリパー』と
大きな『Modify』をしましたので、
試走は慎重にいかないと…。
試走が済めば来週からは
北の大地は北海道へ
「旅(ロングツーリング)」に出掛けますので、
改めて「北海道」でセッティングの方向性を
見付けられる様に楽しんでこようと考えています(*^^)vOK♪
ベースキャンプを決めて
空荷で走る日がありますので、
北海道の名だたる峠道である
「狩勝峠・糠平峠・石北峠・美幌峠」辺りで、
この『スイングアーム』が
ZRX1100ーC2の走りに与える影響を
肌で感じてみるのも面白いでしょうね。d( ̄∀ ̄*)イヒッ♪
500km/日を超える峠漬けのルート。
なんとも豪華な
「峠道」でのセットアップですね。ヽ(*⌒∇^)OK♪
考えただけでも堪りません♪
『Modify』された足回りの実力…
北海道の大地を使い、
しっかりと自分の身体に
たたき込んで来たいと思っています。d(^^)ヘタクソデスガ!
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
Webーyoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
シリーズ【キャンプツーリングの友♪】
の第5回目
最近、
2012年夏旅
北の大地"北海道ツーリング"の計画と同時に
キャンプ道具の選定にも
色々と動きがでてきている。(*^-゜)vイェイ♪
キャンプツーリングでは、
"テント""「寝袋/マット(銀マット等)"は
必需品ではありますが、
"ヘットライト"も忘れていけません。
これが無いと...
深夜にトイレに行くのも苦労する(笑)
...ということで、
北海道ツーリングにむけて
ヘットライトを新調することに♪
購入したのは...
☆GENTOS/DELTA PEAK DPX-233H
■使用光源:
高輝度チップタイプ白色LED×1個/高輝度5mm白色LED×2個
■明るさ:
約160ルーメン(最大時:メインLED)
■使用電池:
単3形アルカリ電池×3本
■最大出力:
約1.48W
【特徴】
■手をかざすだけで操作ができる
非接触センサースイッチモード搭載
■フォーカスコントロール機能
■後部認識灯搭載電池BOX
■高輝度5mm白色サブLED2個搭載
■SOSパターン点滅機能
■防滴仕様
■実用点灯時間18時間
今まで
数々のヘットライトを愛用してきたが、
今回は"GENTOS/DELTA PEAK/DPX-233H"を
選んでみた♪
ヘッドライトに求める機能として
最重要なことは光量(明るさ)ということで...。
最も気になる光量の
比較テストをしてみました♬
※科学的データではなく見ためで
ご判断下さい(笑)
『National/BF-179』
このライト...。
知る人は知る時代の名機♬
コイツにお世話になった人も
多いのではないでしょうか。
私も長年連れ添ってきましたので、
このヘッドライトを見る度に、
旅(ロングツーリング)の記憶が蘇ります♪
単3形アルカリ電池×4個使用。
レンズを外すと
中には「交換電球」が内蔵されています。
当時としては画期的な
小型ヘッドライトでした。
光は如何にも白熱電球らしく
とても温か味のある色合いです。
今となっては
決して明るいとは言い難い光量ではありますが、
テントサイドで珈琲を飲むには
温かみがあり心が落ち着き、
この光りの良さが際立ちますね
『メーカー不明/8灯LEDヘッドライト』
一般的なホームセンターで売られている
LED形のヘットライトです(笑)
(単4アルカリ電池×3本使用)
光量はまずますの感じではあるが…。
光が拡散してしまっているので、
全体的には薄暗い印象。
LEDが8灯も使われているので、
それなりに明るいだろうという
単なるイメージで購入しただけに、
少々残念な結果となりました(涙)
捨てるのも勿体ないので、
テント内に吊るし
室内灯として使っています(笑)
『メーカー不明/12灯LEDヘッドライト』
工具販売店「アストロプロダクツ」にて購入♪
工具販売店での取り扱い商品でしたので
チョット期待したのですが…
その結果は(笑)
(単4アルカリ電池×3個使用)
超高照度と言うふれ込みでしたので
購入してみたのですが…┐( -"-)┌ヤレヤレ
全くお話しになりませんでした(笑)
工具販売店で売られていたので、
ホームセンターよりは
"マシ"だろうと思ったのだが...
見事に期待を裏切ってくれました。
使う気にもならず
お蔵入りです...(・・*)ノ ⌒◇ポイッ
『GENTOS/DELTA PEAK DPX-233H』
今回新規購入した
「Newヘットライト」になります。((o(▽ ̄*)o ワクワク o(* ̄▽)o))
他機種と最後まで悩んだのですが、
最終的にコイツを選びました♪
今時はあたりまえですが、
購入にあたっては
Amazonの「カスタマーレビュー」を参考にしました(笑)
ワクワク・ドキドキしながらのテスト照射です
Highモード拡散です♪
メッチャ明るい!
拡散でこれなら…
集光にしたら凄い事になるのだろうと、
容易に想像できる結果です♬
この画像では、
あまりの明るさにデジカメが
オートで露出を合わせてしまったので
分り難いのですが...
(露出は固定が基本だろ!と言わないで下さいね)
画像左側が「Lawモード集光」
画像右側が「Highモード集光」となります♪
どちらのモードであっても、
あまりの明るさに絶対に直視はNGです。
キャンプサイトでは、
人の居る方向に光りを向けない様に
かなり注意しないとイケないレベルです。
期待以上の結果に満足できました。
このヘットライトがあれば、
日が落ちてからのテント設営も
難なくこなせそうです♬
...とは言え、
日没までにはテントの設営を
終わらせると言うのは
基本的なことなのですけどね(笑)
道具選びもまた
"キャンプツーリング"の楽しみ♬
皆さんも、
お気に入りの道具と共に
勝手気ままなキャンプツーリングに
出掛けてみては如何でしょうか?
きっと、
今まで感じたことのない
感動を味わうこと叶いますよ♬
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしています♪
【関連記事】
【キャンプツーリングの友♪ - 1 -】<2012年4月23日更新>
【キャンプツーリングの友♪ - 2 -】<2012年6月15日更新>
【キャンプツーリングの友♪ - 3 ー】<2012年6月22日更新>
【キャンプツーリングの友♪ - 4 -】<2012年6月25日更新>