二月ほど前に埋めておいた猪の頭を掘り出した。
牙の生え方について文章では上手く表現できないので、
牙を取る前に写真をとった。これを見れば一目瞭然、牙は歯ではない。
見える部分は三分の一程度で、残りは下顎の骨の中だ。
牙は中空で血が通っていて、どんどん成長して伸びる。
だから猪は上の写真のように上下の牙を噛み合わせて研ぐ。
上の牙はそれほど埋まってはいなくて、この状態ではすぐに抜けてしまう。
実際掘り起こしている間に、片方の上顎の牙をなくしてしまった
最新記事
カテゴリー
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 鮎滝笠網漁
- 愛知県新城市の無形文化財、鮎滝の笠網漁を紹介しています。
- 我が古里 奥三河の自然と歴史
- 悪友《ミッチャ》のゴタク置場
- なみ子の爽快汗ライフ
- 従妹の回遊魚〈なみ子〉のブログ。(走り続けてランニングハイ)
最新コメント
- 山田俊昭/今日の鮎滝_2024-05-25
- 山田俊昭/今日の鮎滝_2024-04-29
- 岡田年弘/今日の鮎滝_2023-09-01
- 岡田年弘/今日の鮎滝_2021-09-10
- 岡田 年弘/大当たり
- 岡田 年弘/ナイヤガラは発電の方式
- 岡田 年弘/桜吹雪に抱かれて・・・
- 岡田 年弘/桜吹雪に抱かれて・・・
- 岡田 年弘/大当たり
- 安田文吉/お礼。