今日のおじさん(気持ちは坊ちゃん)

55歳から走りはじめるも
昨今膝の痛みの日々から練習もままならず。
どこまで走れるかとにかくがんばるしかない。

6月走行距離

2015年08月01日 | 月別走行距離
ジムを変わったら・・・バイク移動が多くなり歩きの時間が減った。

そして、膝の痛みは少ないので ランの時間少し多めにとれたので ラン距離が300Kを越えた。

前のジムは、ランとバイク セットのときもあったが 少し遠くなったので
セットをやっていると帰宅が21時すぎてしまい
それから夕飯・・・就寝は23時すぎ 食べてすぐに寝ることに

となると、運動量は減らして早めに帰宅 20時半くらいまでには自宅に到着したい

○筋トレ 40分、外ラン1時間、 お風呂20分

 →筋トレみっちりの翌日は 
○筋トレを減らして、ランかバイクへ時間シフト

→脚が重い、膝が痛いときは

○筋トレ1時間、バイク30分 お風呂20分

しばらくは、こんなとこでしょうか~

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分補給・・奥が深い!!

2015年08月01日 | ランためになる話


昨日みたヤフーの記事 「正しい給水方法は?低ナトリウム血症にご用心」 

みられた方おいでますでしょうか。

練習中にでも、がぶがぶ水のむ・・・いわんや、夏場のウルトラなんかでは3キロ
ごとのエイドで、がぶがぶ飲んで 気分悪くなり あげくのはてに道端へ きらきら
なんてことが・・・。

このヤフーの記事を見る前から、よく訪問させていただくトライアスリート
るみおかん様でリンクを貼っていた
すごく興味ある記事がありました。

やはりトライアスリートの八田様の記事です。
タイトル  「夏の耐久スポーツ、水分補給と熱中症対策の「新常識」を知っているか?」 

とにかく、エイドのたびに立ち寄って 給水していた坊っちゃんには目からうろこ。

ましてや、フルマラソン最後2キロあたりで、うえぴょん師匠やらK守師匠の背中追っかけながら
お二人はエイド立ち寄らずですが、坊っちゃんは必ずよって給水し
ここでまた差が開く 自らの自滅。

こんなところでの給水で、たったの10分少々 効果はいかにですわな


給水ポイントを遅らすと・・・これまたあとでガツーンとくるのは
実践済み。かといって、がぶがぶも これまた あかん。

給水・・奥ふかしです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする