その1から続きます。
15日(日) 朝5時すぎ起床し、カプセル内でラン支度。
テーピングやらゼッケンつけなど完了し、朝食へ。
カプセルホテルの朝食は、朝6時からですが24時間営業なので基本 混んでない。
2人ほどテーブルでお酒飲んでうつぶせになって寝ており
おばちゃんがたたき起こしにきて、布団ひいたから向こうで寝てくださいと
つれていく。
大会そばのホテルの朝食争奪合戦の緊迫感とちがい
のんびりした風景に癒されます。
朝食すまし、トイレもすまし いざ出陣。
上野駅から22分ほどでさいたま新都心到着です。
8時前に到着し、さいたまアリーナ2階から入って座席に荷物を置く。
貴重品預かり以外は、荷物預かりなしです。
小雨の中ちょっとだけアップし
(アップは、一般ランナーとチャレンジャー女子のコースは別)
貴重品を預けて、アリーナ内出口付近に各ブロックの
プラカードがたち並び始めた。
することないので、移動し並ぶ。
かなり前の位置ゲット(^^♪
自己ベストとりあえず狙いにいくつもり(あくまでも つもり)で
キロ4:45 設定 そのまんまなら2時間20分台で入れる。
少しでもロスタイムを回避。
時間がきて、外へでる。
でたとたん、後ろからランナーが走って前に抜けていく。\(◎o◎)/!
少しでも前へ前へ・・ここは普通に坊ちゃん歩く。
チャレンジャー女子の後ろに、並びます。
チャレンジャーは9:10スタート、一般は9:40スタートです。
開会式終了、女子を見送って さていよいよ号砲。
turu姫さま、むっちゃん がんばってください

前の方に位置取りで、ロスタイム 6秒 むふふ つかみOK。

テレビスタート画面より
???なんか違和感ある。なんだろう・・・
と、いまさらながら気がついた。女子ランナーが皆無なのだ(>_ M野さんである。
立ち止まろうかと一瞬頭をよぎるが・・、これを言い訳に
自己ベスト断念 もしくは半切りもこの時点で危ない状態で、
M野さんを言い訳につかいそう・・・あかん、M野さん ごめん
先にいかせてもらいます。

最後の最後までがんばらねば・・
が・・・脚は思うように動かない 前半の貯金はくいつくしてしまった。
35キロまではなんとか耐えしのげれば もしかして脚が復活するかもしれないと
脳に言い聞かせる。
気温もスタート時点は16度くらいだったが、20度まであがって
コップのかぶり水をしながら走る。
そして、今回のレースは右足裏に肉刺ができ痛みがでてきて
言い訳がやまほど脳内をかけめぐりどんどんペースが落ちていく。
道路端っこにうずくまってもどしているチャレンジャー女子が目にはいる。
このあたりのたいしたこと一見ないような微妙なアップダウンが脚にこたえる。
35キロまで踏ん張ったら 少し脚が戻ってきた。
金沢で同じように頑張っている KOBA先生、けんじ兄さんは頑張っているだろうか
今のうちに前に進む。沿道の応援も 熱くなって背中を押してくれる。
まだかまだかと40K手前、沿道から坊ちゃんが呼ぶ大きな声が耳にはいった。
目をやると、\(◎o◎)/! turu姫さま!!


当人より否定されました
これは大失態
大きな声で応援していただいたのに
大変な失礼を。たしか、被り物をしてたので思いつく方はただ一人
kudoちゃんのはず


本当に応援ありがとうございました。
むむ、着替えてこんなとこまで応援にきてはる。
めちゃ元気。 これはがんばらねばと気合をもらい
アリーナ目指すが うわさどおり、いけどもいけども ゴールに着かない。
ぐるぐるとまわってようやく正面にゲートが目にはいり・・最後のもがきで
飛び込む。・・・振り向いてコースにおじぎをして、流れにはいる。
メダル、タオル、を首にかけてもらうが疲労困憊で頭があがらない。
(記録書はありません)
ちなみに、チャレンジャー女子はメダルもありません。
かわりに、おしゃれな高級大判ストールだそうです。
シューズのチップはずしまでくると、たったままじっとできずに
座り込んではずしてもらった。
このコース、思っていた以上に タフなコースでした(>_これこそ、ランナーの意地

3時間26分22秒
怒涛の4連戦これにて終了
チャレンジャーturu姫さまも脚つりながらも最後までもがき続けて
半を少しオーバしたもののゴール。
ようがんばりましたです。
さらにすごいのは、むっちゃん
ベスト50に入り、タイムみるとまったくペース落ちずで
自己ベスト大幅更新。練習は裏切らないとあらためて実感

一般(サブ4)の部には、4952人が参加。
完走率は男子73.57%、女子56.16%
サブ4の記録をもつ人でさえこの完走率。国際コースなのに・・・
素人ですが、女子日本人1位の吉田さん ほんとうにチャレンジャーで
すばらしい成績やったと思いますな。
レース終了し、15時までにアリーナは閉門するので出ていくようにとのお達し
(。_+)☆\バキ(`´)
早々に撤収し、上野までM野さん、姫さまと一緒にいきお昼をご一緒して解散。
この日も同じカプセルであります。
坊ちゃんはよく朝、10:55のLCCで帰路に。
土曜日どたばた乗った高い電車とせず、特急でのんびりと成田へ。
成田到着し、再び第二から第三ターミナルへ 今度はブルーのトラックレーン
をゆっくり歩いて移動です。
と・・・第三ターミナル入り口に警官2名。
前行く人だれも止めてない。坊ちゃんと目があった。どき!
ちょっといいですがと呼び止められた\(◎o◎)/!
断る理由もないので、いいですよ と。
いま特別警戒中なので協力をお願いしますと。
なんで、坊ちゃんだけやねん と 心の声

リュックの中身はなんですか?
マラソン参加したウェアーなどですと。
あ、マラソンでしたか、そういえば昨日大会でしよね~
ボクも走るんですよ と いかにも趣味をあわせながら
身分証明書みせていただけますかと\(◎o◎)/!
なんやどんどん、怪しまれてる感じするのは気のせい?
免許証ですが・・と渡す。
なんやかんやと世間話しながら、しっかり自分の手帳に
住所氏名など全部 メモしてますやん \(◎o◎)/!
そのときは、素直にはいはいでしたが
終わってみれば・・個人情報勝手に書き写してええんかいなと
思ってみてもあとの祭り。なんか、もやもや。
LCC受付到着し、いったんは受付カウンターに並んだが、はて
往路のturu姫さまの重量オーバの件もあり 事前ウェッブチェックイン
してるし直接ゲートにいくことに。
ウェアー、シューズ 雨でびっしょり濡れておまけに、
上野でシューズ1足購入しておりちょっと危ない重さ。
知らん顔して、ゲートでチェック。
お!!すんなり通ったやん・・と通過した荷物を受け取ろうとしたら
通過した飲みさしのペットボトルをもってきて、のんでくれますか?
と指示される。

飲ますの??? 人体実験ですかとつっこみいれたが、軽く無視された。
のんで証明し 合格(。_+)☆\バキ(`´)
なんだか、もやもや。
無事、飛行機にはのれましたです。
以上・・・・・さいたま どきどきレースでありました。


結論・・女子がいない、いや少ない大会は、あまりに寂しすぎるぞ。
15日(日) 朝5時すぎ起床し、カプセル内でラン支度。
テーピングやらゼッケンつけなど完了し、朝食へ。
カプセルホテルの朝食は、朝6時からですが24時間営業なので基本 混んでない。
2人ほどテーブルでお酒飲んでうつぶせになって寝ており
おばちゃんがたたき起こしにきて、布団ひいたから向こうで寝てくださいと
つれていく。

大会そばのホテルの朝食争奪合戦の緊迫感とちがい
のんびりした風景に癒されます。

朝食すまし、トイレもすまし いざ出陣。

上野駅から22分ほどでさいたま新都心到着です。
8時前に到着し、さいたまアリーナ2階から入って座席に荷物を置く。
貴重品預かり以外は、荷物預かりなしです。
小雨の中ちょっとだけアップし
(アップは、一般ランナーとチャレンジャー女子のコースは別)
貴重品を預けて、アリーナ内出口付近に各ブロックの
プラカードがたち並び始めた。
することないので、移動し並ぶ。
かなり前の位置ゲット(^^♪
自己ベストとりあえず狙いにいくつもり(あくまでも つもり)で
キロ4:45 設定 そのまんまなら2時間20分台で入れる。
少しでもロスタイムを回避。
時間がきて、外へでる。
でたとたん、後ろからランナーが走って前に抜けていく。\(◎o◎)/!
少しでも前へ前へ・・ここは普通に坊ちゃん歩く。
チャレンジャー女子の後ろに、並びます。
チャレンジャーは9:10スタート、一般は9:40スタートです。
開会式終了、女子を見送って さていよいよ号砲。
turu姫さま、むっちゃん がんばってください


前の方に位置取りで、ロスタイム 6秒 むふふ つかみOK。

テレビスタート画面より
???なんか違和感ある。なんだろう・・・
と、いまさらながら気がついた。女子ランナーが皆無なのだ(>_ M野さんである。
立ち止まろうかと一瞬頭をよぎるが・・、これを言い訳に
自己ベスト断念 もしくは半切りもこの時点で危ない状態で、
M野さんを言い訳につかいそう・・・あかん、M野さん ごめん
先にいかせてもらいます。



最後の最後までがんばらねば・・
が・・・脚は思うように動かない 前半の貯金はくいつくしてしまった。
35キロまではなんとか耐えしのげれば もしかして脚が復活するかもしれないと
脳に言い聞かせる。
気温もスタート時点は16度くらいだったが、20度まであがって
コップのかぶり水をしながら走る。
そして、今回のレースは右足裏に肉刺ができ痛みがでてきて
言い訳がやまほど脳内をかけめぐりどんどんペースが落ちていく。
道路端っこにうずくまってもどしているチャレンジャー女子が目にはいる。
このあたりのたいしたこと一見ないような微妙なアップダウンが脚にこたえる。
35キロまで踏ん張ったら 少し脚が戻ってきた。
金沢で同じように頑張っている KOBA先生、けんじ兄さんは頑張っているだろうか

今のうちに前に進む。沿道の応援も 熱くなって背中を押してくれる。
まだかまだかと40K手前、沿道から坊ちゃんが呼ぶ大きな声が耳にはいった。
目をやると、\(◎o◎)/!


当人より否定されました

これは大失態


大変な失礼を。たしか、被り物をしてたので思いつく方はただ一人
kudoちゃんのはず



本当に応援ありがとうございました。
むむ、着替えてこんなとこまで応援にきてはる。
めちゃ元気。 これはがんばらねばと気合をもらい
アリーナ目指すが うわさどおり、いけどもいけども ゴールに着かない。
ぐるぐるとまわってようやく正面にゲートが目にはいり・・最後のもがきで
飛び込む。・・・振り向いてコースにおじぎをして、流れにはいる。
メダル、タオル、を首にかけてもらうが疲労困憊で頭があがらない。
(記録書はありません)
ちなみに、チャレンジャー女子はメダルもありません。
かわりに、おしゃれな高級大判ストールだそうです。
シューズのチップはずしまでくると、たったままじっとできずに
座り込んではずしてもらった。

このコース、思っていた以上に タフなコースでした(>_これこそ、ランナーの意地


3時間26分22秒
怒涛の4連戦これにて終了

チャレンジャーturu姫さまも脚つりながらも最後までもがき続けて
半を少しオーバしたもののゴール。

ようがんばりましたです。
さらにすごいのは、むっちゃん

ベスト50に入り、タイムみるとまったくペース落ちずで
自己ベスト大幅更新。練習は裏切らないとあらためて実感


一般(サブ4)の部には、4952人が参加。
完走率は男子73.57%、女子56.16%
サブ4の記録をもつ人でさえこの完走率。国際コースなのに・・・
素人ですが、女子日本人1位の吉田さん ほんとうにチャレンジャーで
すばらしい成績やったと思いますな。
レース終了し、15時までにアリーナは閉門するので出ていくようにとのお達し
(。_+)☆\バキ(`´)
早々に撤収し、上野までM野さん、姫さまと一緒にいきお昼をご一緒して解散。
この日も同じカプセルであります。
坊ちゃんはよく朝、10:55のLCCで帰路に。
土曜日どたばた乗った高い電車とせず、特急でのんびりと成田へ。
成田到着し、再び第二から第三ターミナルへ 今度はブルーのトラックレーン
をゆっくり歩いて移動です。
と・・・第三ターミナル入り口に警官2名。
前行く人だれも止めてない。坊ちゃんと目があった。どき!
ちょっといいですがと呼び止められた\(◎o◎)/!
断る理由もないので、いいですよ と。
いま特別警戒中なので協力をお願いしますと。
なんで、坊ちゃんだけやねん と 心の声


リュックの中身はなんですか?
マラソン参加したウェアーなどですと。
あ、マラソンでしたか、そういえば昨日大会でしよね~
ボクも走るんですよ と いかにも趣味をあわせながら
身分証明書みせていただけますかと\(◎o◎)/!
なんやどんどん、怪しまれてる感じするのは気のせい?

免許証ですが・・と渡す。
なんやかんやと世間話しながら、しっかり自分の手帳に
住所氏名など全部 メモしてますやん \(◎o◎)/!
そのときは、素直にはいはいでしたが
終わってみれば・・個人情報勝手に書き写してええんかいなと
思ってみてもあとの祭り。なんか、もやもや。

LCC受付到着し、いったんは受付カウンターに並んだが、はて
往路のturu姫さまの重量オーバの件もあり 事前ウェッブチェックイン
してるし直接ゲートにいくことに。
ウェアー、シューズ 雨でびっしょり濡れておまけに、
上野でシューズ1足購入しておりちょっと危ない重さ。
知らん顔して、ゲートでチェック。
お!!すんなり通ったやん・・と通過した荷物を受け取ろうとしたら
通過した飲みさしのペットボトルをもってきて、のんでくれますか?
と指示される。


飲ますの??? 人体実験ですかとつっこみいれたが、軽く無視された。
のんで証明し 合格(。_+)☆\バキ(`´)
なんだか、もやもや。
無事、飛行機にはのれましたです。
以上・・・・・さいたま どきどきレースでありました。


結論・・女子がいない、いや少ない大会は、あまりに寂しすぎるぞ。