信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

諏訪市貞松院・法光寺の夜桜 ライト・アップ

2016-04-14 11:25:14 | 各地の桜

仕事も終え自宅に戻り夕食後、女房にも 「夜桜観に行く?」 と言うと、珍しく 「行く」 となった。ライト・アップは9時までなので急いで行くことに

      

貞松院さんに入って目に飛び込んでくる枝垂れ桜・・・綺麗だな~ しかし諏訪市の天然記念物に指定されている桜は裏の庭の物です。 

しかし私的に好きなのは表の庭の池に映り込む枝垂れ桜と見事な枝ぶりの松が池に映り込んでいる『画』が一番好きです

 あっ!そう言えば、今年は「真田丸」の放映に関連して徳川家康の六男 「松平忠輝」 のゆかりの寺宝4点が松代町の真田宝物館で出品されていたようですよ

次に向かったのが「法光寺」さんです。 表で女房と眺めているとご住職さんが出ておられ裏庭の古木の桜を見せてくれるとの事!! ラッキー!!

     

と、本堂の中に入れて頂き、本堂の中から、「悟りの窓」を通して見る夜桜と窓に映しだされた阿弥陀三尊像が神秘的でした。「悟りの窓」に写る表からの

                   『画』は毎年見ているのですが本堂の中から見せて頂いたのは初めてでした。一見してみる価値があります。

そして裏庭へ・・・・廊下から裏手に咲く、古木の桜・・・・樹齢300年とも言われている姿、こちら側からは初めてです。 

毎年裏に回り道端から見ていたのですが・・・こちらからのが断然良いな。。。今回は本当にありがたかったです。 法光寺のご住職さん有り難うございました