信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

八ケ岳登山 硫黄岳~横岳(桜平より)

2021-06-02 10:36:57 | 登山

    例年なら「開山祭」が行われる6月1日 と、ある花をもとめて横岳を目指そうと思います

 

    AM4時前に自宅を出、「桜平登山口」から出発 既に大分明るいですね   4時30分登山口出発

    

   夏沢鉱泉 4時55分 到着 登山届を提出し進みます      4時58分 北アルプスが少し焼けてます

    

    夏沢鉱泉からオーレン小屋の間の斜面がどうした此れは?と思う程の土砂崩れ 帰路、登山道を修復して

     いた「オーレン小屋」の方に聞くと先月の大雨の前の夕立ちで斜面が崩落したとか 

         登山道の修繕ご苦労様です   硫黄が目の前に見え始めるとオーレン小屋 AM5時40分

                        此処で「川の水」をペットボトルに2本頂き先へと進みます

 

      と、此処には「八ヶ岳の伝説」が書かれているプレートがあります 

        昔は富士山より赤岳の方が高かったんだよ!と、言う伝説です  諏訪人はみんな知っている伝説

    

 

      オーレン小屋から「夏沢峠」を抜けて向かうルートを取りました    AM6時8分 ヒュッテ夏沢

  佐久平は雲海に沈みます

 

     此処まで「山野草」は何も咲いておらず、少し先が心配になるも、やっと「オウレン」の花が

 

       もう少しで「硫黄」の山頂です 以前、同僚と此処を歩いたのを思い出しました・・・元気かな?

    

 

 

    「硫黄岳」に着きました AM7時04分 桜平から2時間半 ま~年を考えると良いぺースかな?

       と、此処で「モーニング・コーヒー」をと用意し始めると・・・ん? ガスバーナーが点火しない?

     火花が飛んでいません!!やばい! こんな日に限って「ガスマッチ」も持っていない・・・

       大概、リュックに入れてあるのに・・・仕方なく行動食用の「カロリーメイト」と「水」だけ飲んで

                       AM7時30分 横岳に向かいます!!

 

 

     どうする?気まぐれ親父!! と、今日は此処迄で・・・後二日続けます


なんじゃもんじゃ?

2021-06-02 10:08:37 | 茅野市

    実は何回か下見に行って居るのですが、やっと満開になったかな?と アメリカヒトツバタゴ

 

 

     今年は伺った時が風が無かったせいでしょうか?この花こんなに甘い香りがしたのか?と

 

               遠目に見れば一瞬「雪が降り積もった」様な白さです

 

           プロペラの様な面白い花ですよね 雄蕊とか雌蕊はあるのか?

 

        無さそう・・・と言うか解りません!! 深く掘り下げないでおこうと思います

 

    そしてこの時期「長円寺」さんの駐車場からも見える所で「どんなもんだい!」と咲くのは

 

     樹齢300年以上と言われる「トチノキ」 幹回り5m以上あるそうです

         毎年、毎年同じ時期に同じネタを上げています。 近場で何か探すとなると大変ですね~