信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

霧ヶ峰高原のコバイケソウ

2021-06-23 10:32:47 | 諏訪市

   今年は5年ぶりの当たり年だと聞くのでそれでは行って見ましょうか?と・・・レンゲツツジは終わりかな? 

 

     何時もの「チャップリン」のある駐車場に車を止めレンゲツツジは少なめだな~と奥へ歩くと

 

       一面白く広がる「コバイケソウ群落」おお~確かに今年は当り年だわね~と 撮影 しかし周りは

     この通り 大砲が

    並んでいます 一人の方に「なんの鳥撮りですか?」「ノビタキだよ?あれ?違うの?風景?」

         「嫌・コバイケソウが当り年なので・・・」「あ~そうなんだね」とふ~んノビタキ・・・

    鳥を撮る方々のレンズは相も変わらず凄いな~と・・・NikonのP950かP1000でよくね?駄目なのかな~

    

    何蝶の幼虫かな?  

 

     湿原や湿った草原に生える多年草で、花が梅に似ているバイケイソウよりも小さい事からこの名が

     少しの赤が映える

 

 

   湿原や湿った草原に生える多年草で、花が梅に似ているバイケイソウよりも小さいことからこの名が付いた。

 

    夏至の日に白く可憐な花が草原に広がって居ました 久しぶりの当たり年のコバイケソウ後半月はOK?

     レンゲツツジが終わってもニッコウキスゲが咲き始めその共演も又、良いかも知れないですね